BLOGブログ
トップページ ブログ一覧 採用関連 【💊就活生必見 !! ”新卒1年目” 薬剤師&調剤事務の「個人在宅」研修をレポート!💊】
こんにちは!😊🌱
地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のIです☺️
就活生の皆さん、就職活動の準備を進めるなかで「入社後、自分はどんな1年目を過ごすのだろう?」と想像したことはありませんか?
特に気になるのが、最初の1年間でどのような研修を受けられるのか、という点ではないでしょうか。
研修の内容やサポート体制を知ることで、入社後の姿をよりリアルに思い描くことができますよ✨
コスモス調剤薬局の1年目薬剤師・調剤事務の集合研修では、それぞれの役割に合わせて、自ら学び、「現場で活かせる知識」を身につけていきます。
👇「1年目集合研修」で行う研修内容はこちら👇
✅調剤業務に欠かせない「監査」
✅薬局が行った仕事に対して支払われる医療費を指す「調剤報酬」
✅医療費の請求書である「レセプト」業務
✅患者様のご自宅に薬を届けて服薬管理を行う 「個人在宅」
✅1年目の業務の 振り返りと目標設定
✅社内イベントや地域での健康イベントを自ら企画する「イベント企画」
薬局運営に欠かせない知識をしっかりと学ぶことで、現場で安心して働ける力を身につけることができます✨
その中でも今回は、新卒1年目研修の中でも特徴的な『個人在宅(※1)』研修についてご紹介します!🧑🦰👩🦰
(※1)個人在宅とは?🏠💊
患者さんが自宅で療養をしながら医療を受ける際に、薬剤師が薬を届けて服薬管理や服薬指導を行うサービスです。
特に、高齢者や慢性疾患のある方、通院が困難な方を対象に行われることが多く、薬局が地域医療の一員として患者様の生活に直接関わる重要な役割を担います。
薬局内の業務にとどまらず、地域で生活する患者様の暮らしに直接寄り添うことを学ぶ今回の研修は、薬剤師や調剤事務としての視野を大きく広げる、貴重な機会となっています✨
📝目次
■少子高齢化の時代 ”今”求められる「在宅医療」の必要性を学ぶ!
■1年目社員のリアルな声:「個人在宅」の研修を通じて得た気づきとは?
■薬学生に向けた仕事体験案内!
🌟少子高齢化の時代 ”今”求められる「在宅医療」の必要性を学ぶ!
👇「個人在宅」研修の内容はこちら👇
✅少子高齢化が進むなかで、今の社会保険制度や医療の仕組みだけでは支えきれなくなることが予想されており、そこで注目されている 「地域包括ケアシステム(※2)」 について
✅地域包括ケアシステムの中心となる「在宅医療」に、薬局も積極的に関わっていく必要があることについて
✅介護保険における契約書の内容について
✅患者様へ ”どのポイントを分かりやすく伝えるべきか” を意識しながら、契約内容を説明する場面を想定したグループディスカッション
(※2)地域包括ケアシステム:住み慣れた地域で、医療・介護・生活支援が連携して、高齢者を支える仕組み
研修を通じて、薬局が「薬を渡す場」だけでなく、「生活を支える」「人と関わる」ことで地域で暮らす患者様を支える大切な存在であることを実感できましたね😀👏
💊1年目社員のリアルな声
「個人在宅」の研修を通じて得た気づきとは?
👨薬剤師
まだ在宅業務を経験したことはありませんが、この先在宅医療に関わる際には患者様に正しく説明ができるようにしたいと感じました。そのために、普段の服薬指導の姿勢から少しずつ意識を変えていきたいと思います!
👩🦰調剤事務
グループディスカッションで、他店舗の在宅医療の取り組みや、 ”調剤事務としてどのように関わることができるか” について意見交換できたことが大きな収穫でした!! 実際の契約書を使ったロールプレイを通じて、薬剤師が主な役割を担うことが多い在宅医療の中でも、調剤事務だからこそできる役割を意識して日々の業務に携わっていきたいと思いました。
👨🦰薬剤師
普段目にすることのない契約書に触れることで “薬局がどこまでのサービスを担うのか” を理解することができました。患者様へ常に正しい説明ができるよう、研修や日々の業務のなかで知識を継続的にアップデートしていきたいです。
薬剤師・調剤事務それぞれの立場から、在宅医療で担える役割を考えることで、地域医療を支える一員としての視点を養う貴重な時間になりましたね🙂↕️👏
さらに、薬剤師は研修の一環として【日本薬剤師会学術大会】 へ参加し、最新の医療情報や地域の薬局の取り組みを学び、新たな知見や事例に触れる機会も設けられています。
本大会の様子については、後日アップ予定の記事で改めてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに😀🎉
👇その他の研修に関する記事はこちら👇
\\就活準備中の薬学生へ//
「働くイメージ」を掴むなら当社の仕事体験が近道!
コスモス調剤薬局では、薬剤師としての「専門性」だけでなく、
地域医療の担い手としての心構えや人間力を育てる研修に力を入れています。
「実際にどんな現場なのか?」「自分に合っているのか知りたい!」
そんな薬学生の皆さんには、まずコスモス調剤の仕事体験をおすすめします✨
調剤薬局のリアルな現場を知れるチャンスです!皆さんのエントリーお待ちしています💊💊