【第19回 日本薬局学会学術総会に参加しました!🧑‍⚕️】

北海道・札幌で開催された「第19回 日本薬局学会学術総会」へ!

 

 

地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のHです☺️

 

2025年11月1日・2日、北海道・札幌にて開催された「第19回 日本薬局学会学術総会」に、当社の薬剤師たちが参加しました。

 

今回の総会テーマは、「岐路から希望へ DXの先にある未来 ~北の大地から全国へ~」

 

 

 

薬局・薬剤師を取り巻く環境は、地域包括ケア、在宅医療、ICT活用など大きな転換期を迎えています。

その中で、地域に寄り添う薬局の役割と、これからの薬剤師に求められる視点が、改めて深く議論されました✨

 

 


 

学会は「薬局のこれから」を考える場!

 

 

学会は、ただ知識を得るだけの場ではありません。
薬局が地域社会の中でどのような役割を果たしていくのか、薬剤師としてどんな価値を提供できるのかを考える機会でもあります。

 

 

 

今回の総会でも、

 

  • ● 在宅医療における薬剤師のアプローチ
  • ● 多職種連携と情報共有の実践
  • ● セルフメディケーション・予防領域での薬局の関わり
  • ● DX活用による服薬支援の高度化

 

など、地域に根ざした取り組みが多く紹介されていました。

 

薬局は、患者さまの“日々の暮らしの中”にある医療の拠点。
その視点が明確に再認識できる場となりました!😊✨

 

 


 

学術総会後には、懇親会も!

 

 

 

 

 

北海道のグルメを味わい、わきあいあいとしたとても楽しい時間となりました😊✨

 

 


 

なぜ学会に参加するの?|「学び続ける薬剤師」を支える、コスモス調剤の成長文化

 

 

コスモス調剤では、現場で働く薬剤師が、最新の薬学情報や医療制度の動向をキャッチアップし、患者さんにより良い医療を届けるための知識をアップデートしています。

 

学会での学びを通して、日々の業務や患者様の支援の質を高めることに繋がっており、現場での実践力だけでなく、“学び続ける姿勢” が薬剤師としての成長を後押ししています✨

 

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんへ|学びを実践に変える「仕事体験」へ参加してみませんか?

 

 

コスモス調剤では、薬学生の皆さんに “現場のリアル” を体験してもらうため、仕事体験・オープンカンパニーを開催中です。

 

「自分の学びを実践につなげたい」
「地域医療に貢献できる薬剤師を目指したい」

 

そんな思いを持つ薬学生の皆さんに、ぜひ一度体験していただきたい内容です。

 

 

📢 → コスモス調剤の仕事体験・オープンカンパニー情報はこちらからチェック!

 

ご興味のある方は、ぜひご参加してみてくださいね😊

 

【第58回 日本薬剤師会学術大会に参加しました!🧑‍⚕️】

京都で開催された「第58回 日本薬剤師会学術大会」へ!

 

地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のHです☺️

 

2025年10月12日(日)・13日(月・祝)、京都市・国立京都国際会館で開催された「第58回 日本薬剤師会学術大会」に、当社の薬剤師たちが参加しました。

大会テーマは 「そうだ、薬剤師に聞いてみよう 〜プロフェッショナリズムの涵養〜」

 

 

全国から薬剤師・薬学生が集まり、地域医療連携、医療DX、在宅医療、セルフケア支援、災害医療、栄養管理 など、薬剤師が担う多様な役割をテーマに活発な議論が交わされました。

 

 

 

当社からは、先輩薬剤師とともに新卒1年目の薬剤師5名が参加。現場で働き始めて間もない若手薬剤師が、全国の薬剤師の発表やシンポジウムに触れ、多くの刺激と学びを得る1日となりました😊✨

 

 

 

 


 

当社の薬剤師も、研究発表を行いました!

 

 

また今回、当社の薬剤師も「医薬品適正使用」に関する研究発表を行いました!

自社での取り組みや現場での実践事例を発表することで、全国の薬剤師の皆さんとの意見交換が活発に行われました。

 

 


 

学術大会後には、懇親会も!

 

 

わきあいあいとしたとても楽しい時間となりました😊✨

 

 


 

なぜ学術大会に参加するの?|「学び続ける薬剤師」を支える、コスモス調剤の成長文化

 

 

コスモス調剤では、現場で働く薬剤師が、最新の薬学情報や医療制度の動向をキャッチアップし、患者さんにより良い医療を届けるための知識をアップデートしています。

 

学術大会での学びを通して、日々の業務や患者様の支援の質を高めることに繋がっており、現場での実践力だけでなく、“学び続ける姿勢” が薬剤師としての成長を後押ししています✨

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんへ|学びを実践に変える「仕事体験」へ参加してみませんか?

 

今回の学術大会を通じて感じたのは、薬剤師という仕事の奥深さ。
調剤や服薬指導だけでなく、地域医療・在宅医療・健康サポート・DX推進 など、活躍の場はどんどん広がっています。

 

 

コスモス調剤では、薬学生の皆さんにその “現場のリアル” を体験してもらうため、仕事体験・オープンカンパニーを開催中です。

 

「自分の学びを実践につなげたい」
「地域医療に貢献できる薬剤師を目指したい」

 

そんな思いを持つ薬学生の皆さんに、ぜひ一度体験していただきたい内容です。

 

 

📢 → コスモス調剤の仕事体験・オープンカンパニー情報はこちらからチェック!

 

ご興味のある方は、ぜひご参加してみてくださいね😊

 

オプトアウトについて

 

 

オプトアウト

 

 

当社では、患者様に提供する医療の質や薬物治療の安全性の向上を目的として、薬局で得られた医療情報や調査情報を活用した研究を行っております。これらの研究は、個人が特定されないよう匿名化した情報を用いて実施されます。

 

通常、臨床研究を行う際には、文書または口頭での説明と同意をいただく必要があります。しかし、国の定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、患者様への侵襲や介入がなく、調剤記録等の情報のみを用いる研究については、必ずしもすべての方から直接同意を得る必要はないとされています。

 

その場合、研究の内容を公開し、患者様に研究参加を拒否していただける機会を設けることが求められており、この方法を「オプトアウト」といいます。

 

研究の結果は、学会発表や学術雑誌などで公表されることがありますが、氏名などの個人を識別できる情報が外部に出ることは一切ございません。なお、公開済みの研究成果については、後から撤回できない場合があることをご了承ください。

 

当社で実施している研究内容は本ページに掲載いたします。研究への協力を希望されない場合は、各研究に記載の問い合わせ先までご連絡ください。患者様ならびに関係者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

 

 管理番号  研究課題名
 C25001  選定療養制度導入による後発医薬品使用率の推移と対象医薬品の調査

 

 

 

 

 

 

【💰薬剤師が“経営”を学ぶ!マネジメントゲーム(MG)研修3回目が開催されました!🧑‍⚕️】

 

 

地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のHです☺️

 

コスモス調剤では、外部から講師をお招きし、薬局事業部のマネージャーやブロック長を対象に、2025年7月〜9月にかけて全3回の「マネジメントゲーム(MG)研修」を開催しています。

(※以下、マネジメントゲーム研修のことは「MG研修」と表記)

 

今回は、9月に行われた3回目の「MG研修」についてごお伝えします!

 

 

 

👇第1回目、2回目の様子はこちら👇

 

【💰薬剤師が“経営”を学ぶ!マネジメントゲーム(MG)研修を開催しました!🧑‍⚕️】

 

 


 

薬剤師が“経営”を学ぶ!調剤薬局で「マネジメントゲーム(MG)研修」を開催

 

 

調剤薬局でも必要とされる「経営目線」の育成

 

 

 

 

MG研修とは、企業経営を疑似体験することで「戦略的思考力」「意思決定力」「数値管理力」を育てる実践型プログラムです。

 

研修では、製造業の社長になったつもりで、人材採用や機械投資、販売戦略などを考え、経営判断を下すゲームを行いました✨

 

 

 

参加者は、経営計画の立案から決算書の作成までをすべて自分の手で行い、実際の経営に近い経験を積みました。

 

 

 

 


 

なぜ薬局にMG研修?人材育成と組織力強化が目的

 

調剤薬局といえば、「薬を渡す」仕事というイメージが強いかもしれませんが、現場を支えるマネージャーには、薬局運営や人材管理など “経営者的視点” が欠かせません。

 

 

 

MG研修では、実際に4期分(4年分)の経営を体験。

経営判断を下すゲームの中で、徹底的に経営を体感!!学びを深めました😊

 

 

今回は、3回の研修を通して学んだことを実際の薬局経営にどう活かすのか、グループワークを通して具体的な計画目標についてもディスカッションし発表も行われました🤔✨

 

 

 

 

研修の最後には表彰式も行われました♪

 

 


 

 

研修後には懇親会も開催!研修に引き続き、盛り上がりました!

 

 

今回の懇親会は焼肉!!!✨

 

 

 

美味しいご飯を囲みながら、講師の先生に質問したりディスカッションしたりと、かなり盛り上がっている様子でした!✨

 

 

 

 

懇親会の中では、3回の研修を通した感想共有の時間もありました。

 

 

今回の研修で学んだことを、日々の薬局運営に活かしていきます!😄🤲

 

 

 


 

 

経営を理解する薬剤師は、これからの時代に求められる

 

 

薬剤師の仕事には、薬を扱うだけでなく「チームを動かす」「現場を改善する」といったマネジメント力も重要です。

 

 

薬局業界も進化が求められる時代。調剤薬局の中で活躍の場を広げたい、リーダーシップや経営の視点を持った薬剤師になりたい――そんな方にとって、コスモス調剤は絶好の環境です。

 

 

 

薬学生向けお仕事体験を現在受付中!

 

▼詳細・申し込みはこちら

👉 コスモス調剤のお仕事体験情報(マイナビ)

 

ご興味のある方は、ぜひご参加してみてくださいね😊

 

【🎊🎉コスモス調剤│2025年 納涼会を開催しました🎉🎊】

 

 

皆さんこんにちは!!

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😊🎈

 

 

先日、「🍺納涼会🍺」を開催しましたので、その時の様子をご紹介します!😊🌷

 

 

 

 

 

 

🌸 納涼会の開催について

 

 

 

コスモス調剤では、店舗や部署の垣根を越えて社員同士が交流できる機会を大切にしています。

 

納涼会では、日ごろ一緒に働く機会の少ない仲間とも賑やかな雰囲気で会話を楽しみ、笑顔があふれる時間となりました😀🍒

 

 

 

 

 

🍴 美味しい料理と冷たい飲み物で乾杯!

 

 

美味しい料理と冷たい飲み物を囲みながら、社員同士の交流を深めることができました👏🎉

皆さん楽しく盛り上がっていましたよ😀🎉

 

 

 

 

 

🤝 社員同士のつながりを深める時間

 

 

当日は、仕事の話だけでなく趣味や日常の話まで広がり、皆さん盛り上がっている様子でした😲

 


「普段はあまり話せない仲間と交流できて嬉しかった」「意外な一面を知ることができて新鮮だった」といった声も聞かれ、温かい交流の場にもなりました🎉

 

 

今回のイベントを通じて、社員同士の距離がぐっと縮まり、”コスモス調剤らしいアットホームな雰囲気”を改めて感じられる時間となったと思います!✨

 

 

 

 

 

🌱今回の納涼会を通して

 

2025年の納涼会は、社員の皆さんにとって心身ともにリフレッシュできる大切な時間となりました🎐


体調に気を付けながら、これからもみんなで力を合わせて頑張っていきます!💪

 

 

 


 

 

 

🌐 コスモス調剤の取り組み

 

コスモス調剤は、愛知県を中心に地域密着型の薬局を展開しています。


今回のような社内イベントは、働きやすい環境づくりの一環でもあります。


社員一人ひとりが安心して長く働ける職場を目指し、組織全体の成長につなげています。

 

 

 

 

 

【🌺【愛知県】コスモス調剤薬局|2026年4月入社 内定式を開催しました!🌺】

 

 

皆さん、こんにちは!

愛知県で約50店舗を展開している「コスモス調剤薬局」の広報担当Iが、最新情報をお届けします!😊🌷

 

 

今回は、2026年4月入社予定の内定者の皆さんをお迎えして行った

 

✨「令和7年度  コスモス調剤グループ内定式」✨の様子をお届けします!!😌👏💐

 

 

 

 

 

 

当日は、コスモス調剤グループ代表取締役社長の松浦から、今後の会社の変革を見据えた熱い激励の言葉が送られました。

内定者の皆さんは、その言葉に真剣な表情で耳を傾けていました。

 

 

 

 

そして、内定証書の授与✨

緊張した面持ちの中にも嬉しさや決意が感じられ、これから始まる社会人生活への期待が伝わってきました。

 

 

 

 

 

また、内定者代表による挨拶もあり、希望と活気に満ちた雰囲気に包まれました😊👏

 

 

内定者代表の言葉の中で印象的だったのは、

「コスモス調剤は自己実現に最適な環境であると感じました。社会人として、また医療人として成長できるよう日々精進いたします。」という一言。

 

 

これから社会人として歩み始める中で、その想いを胸に、自らの可能性を信じて挑戦を続けていってほしいと願っています🌱

 

 

 

 

 

 


 

 

 

懇親会で深まった交流🍻

 

 

内定式の後は懇親会を実施。最初は少し緊張していた内定者の皆さんも、時間が経つにつれて笑顔が増え、会話も弾みました😀🎶

 

 

 

 

 

薬剤師のマネージャーやブロック長、先輩の調剤事務さんとも交流を深めました!😄👍

 

 

 

 

 

どの料理も見た目・味ともに華やかで、彩りや盛り付けも美しく、五感で楽しめる贅沢なひとときでした🍴✨

 

 

 

 

 

中でも特に印象的だったのは…“焼き立ての北京ダック”!

 


思わず笑顔がこぼれるほどの美味しさでした😮✨

 

 

 

 

 

 

今回の内定式は、2026年4月から仲間になる皆さんと全員で初めて顔を合わせる大切な時間となりました。

 


来春から共に働けることを、社員一同楽しみにしています!🌸🎉

 

 

 


 

 

 

\\新卒採用・中途採用 積極実施中//

 

 

コスモス調剤薬局では、事業の拡大に伴い、新卒採用・中途採用ともに積極的に行っています✨

 

愛知県で薬剤師・調剤事務として働きたい方は、ぜひ当社の採用ページをご覧ください。

 

採用情報は、公式HP・求人サイトにて随時更新中です。

 

 

 

👇採用サイトはこちら👇

 

【🎉地域とつながる薬局へ――コスモス調剤薬局の地域密着イベント「砂田橋店」内覧会を開催しました!💊】

 

地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のHです☺️

 

 

今回は、9月に新しくオープンした「コスモス調剤薬局 砂田橋店」(名古屋市東区)で開催された【内覧会】の様子をお届けします🎉

 

地域の方々とのつながりを大切にしながら、調剤薬局がどのように地域医療や健康づくりに関わっているのかを感じていただける2日間になりました✨

 


 

 

💊砂田橋店オープン記念!内覧会を開催しました

 

2025年9月13日・14日の2日間にわたって開催された内覧会では、なんと延べ1000人以上の地域の皆さまにご来局いただきました👏

 

当日は、小さなお子さんからご高齢の方まで楽しめる内容が盛りだくさん!
地域の健康を支える薬局として、さまざまな体験コーナーを設けました✨

 

 

🍅体験コーナーのご紹介

 

🥕管理栄養士によるベジチェック

手のひらをかざすだけで野菜摂取量を測定できる「ベジチェック」。
「自分って意外と野菜足りてないかも!?」という声も多く、食生活を見直すきっかけに😊

 

 

 

🧠認知機能セルフチェッカー

タブレットを使って気軽に認知機能をチェック!
「最近もの忘れが気になる…」という方も、笑顔で楽しみながら取り組まれていました。

 

 

💬お薬・栄養相談コーナー

薬剤師のお薬相談、管理栄養士の食事アドバイスも実施。
「薬局って、薬をもらうだけの場所じゃないんですね」と話す参加者の方もいらっしゃいました😊✨

 

 

 


 

 

👨‍👩‍👧‍👦地域とともに育つ薬局を目指して

 

内覧会は、地域の方に「薬局をもっと身近に感じてもらう」ための大切な機会。

足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました😊

今後も、地域の皆さまの健康を支える“パートナー”として活動していきます。

 

 

 


 

 

\10/18(土)勝佐店でイベントを開催します!!/

 

コスモス調剤薬局 勝佐店でイベントを開催いたします!
当日は下記のコンテンツを実施予定!

 

———————————————–

 

📅日時:10月18日(土) 15:00~18:00

 

📊プログラム内容

  • ・健康相談サポート
  • ・お子様向け体験(バスボム作り/スライム作り)
  • ・縁日コーナー(めだかすくい、スーパーボールすくいなど)

 

———————————————–

 

地域の皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!😊🎶

 

 


 

 

薬剤師の仕事に触れるなら今!コスモス調剤の仕事体験情報

 

現場のリアルを体験できる、薬学生向けお仕事体験を現在受付中!

 

▼詳細・申し込みはこちら

👉 コスモス調剤のお仕事体験情報(マイナビ)

 

【\雨天決行!!🙆‍♀️/🔔10/18開催!コスモス調剤薬局 勝佐店 ”地域イベント”のご案内💊🏥】

 

 

\地域の皆さまへ/

 

✨地域イベント開催のご案内✨

 

コスモス調剤薬局では、地域の皆さまとのつながりを大切にし、

地域密着型薬局ならではの取り組みとして、「地域イベント」を開催します!

 

 

 

 

皆さんこんにちは!🎉

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😀🍀

 

 

10/18(土)「コスモス調剤薬局 勝佐店」(愛知県江南市)にて、地域イベントを開催いたします!!✨

※雨天決行いたします。

 

 

 

 

 

👇開催場所の ”コスモス調剤薬局 勝佐店” はこちら👇

 

 

 

 

地域の皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!😊🎶

 

 

 

 


 

 

 

 

\\調剤薬局の薬剤師に興味のある学生の皆さんへ//

 

コスモス調剤の仕事を体験してみませんか?

 

 

 

さまざまな1day仕事体験・イベントを実施中!
調剤薬局のリアルな現場を知れるチャンス✨

 

コスモス調剤では、薬剤師としてのキャリアを多角的に広げたい方を歓迎しています✨

 


「地域に根ざした医療に関心がある!」「どんな人たちと関わる仕事なのか見てみたい!」という方は、ぜひエントリーをお待ちしています!

 

 

 

📝エントリーは、下記マイナビのリンクからご確認ください👇
【お申込みはこちら】

 

 

 

 

ぜひお気軽にご参加くださいね!😄

 

【🥔10月 旬の食材 “里芋”を楽しもう!食材カレンダー&管理栄養士の豆知識付き🌱】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです😀🎶

 

 

知県に約50店舗を構えるコスモス調剤薬局では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務スタッフが、“調剤事務+α”として、様々な健康情報を発信しています😲✨

 

 

本日は、秋から冬にかけて旬を迎える食材「さといも」🥔について、管理栄養士の目線から解説します!🔍✨

 

 


 

 

👇10月の配信は「さといも」についてです👇

 

 

 

 

里芋に含まれる「マンナン」という成分は、肥満や糖尿病の予防に役立つとされています。生活リズムや食生活が乱れている方は、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか?😲✨

 

 

 

 

 

🌟 さといもの選び方のポイント 🌟

 

 

 

✅皮が薄くツヤがあるもの

乾燥していない、みずみずしい証拠です👍

 

✅ずっしりと重みがあるもの

水分が多く新鮮です👍

 

✅芽やひげ根が少ないもの

古くなると芽が出やすいそうです😥

 

✅形がふっくらしているもの

調理後もホクホク感が出やすいですよ😀🙌

 

 

旬のさといもを食べて、季節の移り変わりを楽しみましょう!😄✨

 

 

 

 


 

 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に、カレンダーを追加したものを店舗で掲示・配布しています!📅✨

 

 

 

 

ぜひお手に取ってみてくださいね😄🖐️

 

 

 

👇月1カレンダー(10月配信)のイメージはこちら👇

 

10月のカレンダーとして使用してみてくださいね😀🎶

 

 

 

 

 

👇カレンダーのダウンロードはこちら

 

10月カレンダー R7.10月

 

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

 

 

【💊2025年度 愛知学院大学薬学部での<セルフメディケーション学>寄附講座がスタートしました!💊】

 

こんにちは!愛知県に約50店舗を展開している「コスモス調剤薬局」の広報担当Hです😊✨

 

コスモス調剤は、薬学生の教育に貢献することを目標に、愛知学院大学薬学部にて寄附講座を実施しています。

 

当社の薬剤師が9月から12月の半期に渡り、薬学生(4年生)に「セルフメディケーション学寄附講座」として、「地域医療薬局学」「薬局経営学」の2つの科目の講義をしています。

 

 

今回は先日スタートした、愛知学院大学での寄附講座の内容をお伝えいたします!😄

 

 


 

 

地域に根ざす薬局が伝える「地域医療薬局学」

 

 

寄附講座の科目のひとつは「地域医療薬局学」。

ここでは、地域包括ケアシステムや在宅医療、かかりつけ薬局・薬剤師の役割などを幅広く学びます。

 

 

 

 

講義の中では、実際の薬剤師の業務に基づいた具体的なテーマが登場します。
たとえば――

 

 

  • ●在宅医療における薬剤師の役割
  • ●他職種との連携によるチーム医療
  • ●地域イベントでの健康相談や啓発活動
  • ●学術大会での発表や研究活動       など

 

 

単なる座学ではなく、「地域に根ざす薬剤師の日常」をリアルに知ることができる点が大きな魅力です✨

 

 


 

 

 

経営のリアルを学べる「薬局経営学」

 

 

科目のもうひとつは「薬局経営学」。

薬局が地域で持続的に機能するためには、経営の視点も欠かせません!

 

この講義では――

 

 

  • ●薬局経営や運営管理の基本知識
  • ●健全な薬局経営に必要なリーダーシップ
  • ●倫理観を持ったマネジメントのあり方

 

などを学びます。

 

 

現役薬剤師が実務経験をもとに、「薬局を経営するために知っておくべきこと」を伝えていきます。数字や制度の話だけでなく、現場での判断力や責任感など、実践的な視点が盛り込まれた講義を行っています。

 

 

 


 

 

現場で活きる知識と、これからの薬剤師像

 

 

薬学生の皆さんにとって、地域医療や経営を学ぶことは「将来どんな薬剤師になりたいか」を考える大きなヒントになります✨

 

これから始まる講義が、将来どんな薬剤師になりたいのかをこれから考えるうえで、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

コスモス調剤薬局は、今後も地域の薬学生のために教育・地域貢献を続けていきます😊✨

 

 


 

 

▼寄附講座についての詳細はこちら
https://www.cosmos-ph.co.jp/collaboration/

 

 

👇 過去の愛知学院大学寄附講座の記事はこちら👇

 

【🧑‍🏫地域医療の“リアル”を学ぶ寄附講座レポート|愛知学院大学×コスモス調剤の取り組み🧑‍🏫】

【💊愛知学院大学薬学部 寄附講座💊24時間緊急対応について講義を行いました】

 

 

【🙆‍♀️社内サークル紹介│この夏に開催されたサークル活動2つをご紹介!】

 

 

皆さん、こんにちは!

愛知県に約50店舗を展開している「コスモス調剤薬局」の広報担当Hです😊🌼

 

コスモス調剤のサークル活動は、職種や所属店舗に関係なく、社員同士が気軽につながることができる社内交流の一環。参加・立ち上げは誰でも自由で、「やってみたい!」という声がカタチになっています。

 

 

今回は、この夏に開催された2つの活動をご紹介します。働く人たちがどんなふうにリフレッシュし、仲間との絆を深めているのか、ぜひのぞいてみてください!

 

 

 


 

 

レジャーサークル「みんなで遊ぼうコスモスの森」 ― BBQ&かき氷で夏を満喫!

 

 

みんなで分け隔てなく交流し、色んな遊びができたらという想いで設立されたレジャーサークル「みんなで遊ぼうコスモスの森」。

 

この夏は、バーベキューと天然かき氷を楽しむ会が行われました🍨✨

 

 

 

 

 

◆活動内容はこちら!

 

  • ・会場は甚目寺にある人気の「しあわせ・かき氷店」✨
  • ・焼きそばといった定番メニューの他にホタテや飛田牛などの豪華メニュー✨
  • ・ドラえもんなどの単語を英語でヒントを与えて、参加者が答えるというミニゲームも開催

 

 

 

◆参加者の声をご紹介!

 

  • 「暑い日でしたが、フルーツたっぷりの冷たいかき氷で暑さが和らぎました!」
  • 「普段会えないエリアの薬剤師やパートナーと交流できてよかったです!」
  • 「外で食べるお肉やホタテ、かき氷は格別でした!」

 

太陽の下で楽しむ時間は、まさに“夏ならでは”の思い出になったようです😊

 

 

 


 

 

室内サークル ― バドミントン&手作りリップグロス体験

 

 

屋内で楽しむ活動も充実しています。この夏は、体育館でのバドミントンと、空き時間を使ったオリジナルミネラルリップグロス作りが行われました。

 

 

◆バドミントンで汗を流す!

 

  • ・経験者のスマッシュに歓声があがるなど、白熱した試合展開に!
  • ・普段運動不足の方も多く、最後はみんなでヘトヘトに(笑)
  • ・参加者の声👩「経験者のプレーがかっこよくて、見ているだけでも楽しかったです!」

 

 

◆世界に一つのリップグロス

 

  • ・単色だけでなく、2色を混ぜて自分だけのオリジナルカラーも作成
  • ・硬さもワックスの量で調整でき、参加者から大好評でした!
  • ・参加者の声👩「この手作りリップグロスを使い切っても、また作りたいです!」

 

 

運動とものづくりを同時に楽しめる、充実の一日になったようです😊

 

 

 


 

 

自由に参加・立ち上げOK!多彩なサークルが活動中

 

 

実はコスモス調剤のサークル活動は、誰でも自由に「参加&立ち上げOK」なのが特徴。

現在は、以下のような個性豊かなサークルが活動中です。

 

● ボードゲームサークル

● ゴルフサークル

● 投資家カフェサークル

●ボウリングサークル

● レジャーサークル

● バトミントンサークル   など

 

自分の「好き」や「得意」をきっかけに仲間とつながれる場所が、ここにはあります✨

 

 

 

これからも様々なサークル活動やイベントの内容を掲載していきます!

次回の活動や他のサークルレポートもお楽しみに!🙆‍♀️✨

 

 

過去のサークル活動の紹介記事はこちら💁‍♀️

 

【🙆‍♀️“ボードゲームサークル”誕生! 店舗の垣根を越えてつながる、新しい社内交流のカタチ🎈】

【⛳ゴルフサークルを開催しました⛳】

【🥳社内サークル紹介│投資家カフェサークルが開催されました!💰】

 

【💊就活生必見 !! ”新卒1年目” 薬剤師&調剤事務の「個人在宅」研修をレポート!💊】

 

 

こんにちは!😊🌱

 

地域に根ざした薬局を目指して愛知県内に約50店舗を展開中の、「コスモス調剤薬局」 広報担当のIです☺️

 

 

 

就活生の皆さん、就職活動の準備を進めるなかで「入社後、自分はどんな1年目を過ごすのだろう?」と想像したことはありませんか?


特に気になるのが、最初の1年間でどのような研修を受けられるのか、という点ではないでしょうか。


研修の内容やサポート体制を知ることで、入社後の姿をよりリアルに思い描くことができますよ✨

 

 

 

 

 

 

コスモス調剤薬局の1年目薬剤師・調剤事務の集合研修では、それぞれの役割に合わせて、自ら学び、「現場で活かせる知識」を身につけていきます。

 

 

 

👇「1年目集合研修」で行う研修内容はこちら👇

 

 

✅調剤業務に欠かせない「監査」

 

✅薬局が行った仕事に対して支払われる医療費を指す「調剤報酬」

 

✅医療費の請求書である「レセプト」業務

 

✅患者様のご自宅に薬を届けて服薬管理を行う 「個人在宅」

 

✅1年目の業務の 振り返り目標設定

 

✅社内イベントや地域での健康イベントを自ら企画する「イベント企画」

 

 


薬局運営に欠かせない知識をしっかりと学ぶことで、現場で安心して働ける力を身につけることができます✨

 

 


その中でも今回は、新卒1年目研修の中でも特徴的な『個人在宅(※1)』研修についてご紹介します!🧑‍🦰👩‍🦰

 

 

(※1)個人在宅とは?🏠💊

 

患者さんが自宅で療養をしながら医療を受ける際に、薬剤師が薬を届けて服薬管理や服薬指導を行うサービスです。
特に、高齢者や慢性疾患のある方、通院が困難な方を対象に行われることが多く、薬局が地域医療の一員として患者様の生活に直接関わる重要な役割を担います。

 

 

薬局内の業務にとどまらず、地域で生活する患者様の暮らしに直接寄り添うことを学ぶ今回の研修は、薬剤師や調剤事務としての視野を大きく広げる、貴重な機会となっています✨

 

 

 


 

 

📝目次

 

少子高齢化の時代 ”今”求められる「在宅医療」の必要性を学ぶ!

 

1年目社員のリアルな声:「個人在宅」の研修を通じて得た気づきとは?

 

薬学生に向けた仕事体験案内!

 

 

 


 

 

🌟少子高齢化の時代 ”今”求められる「在宅医療」の必要性を学ぶ!

 

 

 

👇「個人在宅」研修の内容はこちら👇

 

 

 

✅少子高齢化が進むなかで、今の社会保険制度や医療の仕組みだけでは支えきれなくなることが予想されており、そこで注目されている 「地域包括ケアシステム(※2)」 について

 

 

✅地域包括ケアシステムの中心となる「在宅医療」に、薬局も積極的に関わっていく必要があることについて

 

 

✅介護保険における契約書の内容について

 

 

✅患者様へ ”どのポイントを分かりやすく伝えるべきか” を意識しながら、契約内容を説明する場面を想定したグループディスカッション

 

 

(※2)地域包括ケアシステム:住み慣れた地域で、医療・介護・生活支援が連携して、高齢者を支える仕組み

 

 

 

 

 

研修を通じて、薬局が「薬を渡す場」だけでなく、「生活を支える」「人と関わる」ことで地域で暮らす患者様を支える大切な存在であることを実感できましたね😀👏

 

 

 

 


 

 

 

💊1年目社員のリアルな声

「個人在宅」の研修を通じて得た気づきとは?

 

 

👨薬剤師

まだ在宅業務を経験したことはありませんが、この先在宅医療に関わる際には患者様に正しく説明ができるようにしたいと感じました。そのために、普段の服薬指導の姿勢から少しずつ意識を変えていきたいと思います!

 

 

👩‍🦰調剤事務

グループディスカッションで、他店舗の在宅医療の取り組みや、 ”調剤事務としてどのように関わることができるか” について意見交換できたことが大きな収穫でした!! 実際の契約書を使ったロールプレイを通じて、薬剤師が主な役割を担うことが多い在宅医療の中でも、調剤事務だからこそできる役割を意識して日々の業務に携わっていきたいと思いました。

 

 

👨‍🦰薬剤師

普段目にすることのない契約書に触れることで “薬局がどこまでのサービスを担うのか” を理解することができました。患者様へ常に正しい説明ができるよう、研修や日々の業務のなかで知識を継続的にアップデートしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

薬剤師・調剤事務それぞれの立場から、在宅医療で担える役割を考えることで、地域医療を支える一員としての視点を養う貴重な時間になりましたね🙂‍↕️👏

 

 

 


 

 

 

さらに、薬剤師は研修の一環として【日本薬剤師会学術大会】 へ参加し、最新の医療情報や地域の薬局の取り組みを学び、新たな知見や事例に触れる機会も設けられています。

 

本大会の様子については、後日アップ予定の記事で改めてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに😀🎉

 

 

 

 

 

👇その他の研修に関する記事はこちら👇

 

 

【💊薬剤師の集合研修に密着!実務で役立つリアルな学びとは💊】

【📒調剤事務の集合研修に密着!その内容は!?📒】

 

 


 

 

\\就活準備中の薬学生へ//

「働くイメージ」を掴むなら当社の仕事体験が近道!

 

 

コスモス調剤薬局では、薬剤師としての「専門性」だけでなく、
地域医療の担い手としての心構えや人間力を育てる研修に力を入れています。

 

 

「実際にどんな現場なのか?」「自分に合っているのか知りたい!」
そんな薬学生の皆さんには、まずコスモス調剤の仕事体験をおすすめします✨

 

 

調剤薬局のリアルな現場を知れるチャンスです!皆さんのエントリーお待ちしています💊💊

 

👉 エントリーはマイナビ2027から