【📒薬剤師・調剤事務の集合研修を行いました📒】

 

 

 

皆さんこんにちは!✨

 

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

 

先日、薬剤師と調剤事務の集合研修われました!👏😁✨

 

 

コスモス調剤では、入社時の研修だけでなく、全社員の知識向上を図るため、今回のような集合研修を定期的に実施しています📚

 

月に2回、全店舗の薬剤師/調剤事務が集まり、知識の共通理解情報共有を行う貴重な機会になっています💊

 

 

 

 

 

~薬剤師集合研修の様子~

 

 

 

 

 

👇当日の研修内容はこちら👇

 

 

1)愛知学院大学との共同研究についての共有

 

2)心理的安全性についての講義

 

3)調剤過誤(※1)について

 

 

(※1)調剤過誤:薬局や病院などで薬を調剤する際に発生するミス(用法・用量の間違い、患者様情報の誤認、調剤するお薬の間違いなど)のことを指します。

 

 

 

▽心理的安全性と調剤過誤に関する講義は、当社管理薬剤師とMGRが講師を務めました!😯☘️

 

 

 

 

やむを得ず調剤過誤が発生した場合、当社では「過誤報告」として調剤過誤報告書を作成し、患者様への健康被害を最小限に抑えるとともに、他店舗での調剤事故を未然に防ぐよう取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~調剤事務集合研修の様子~

 

 

 

 

👇当日の研修内容はこちら👇

 

1)「オンライン資格確認(※2)」と「かかりつけ薬局のスマートフォンアプリkakari(※3)」についてのスモールグループディスカッション

 

2)調剤報酬に係る社内試験

 

3)社内試験の解説

 

 

 

(※2)オンライン資格確認:マイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組み。患者の保険資格をリアルタイムで確認できるため、保険証の記載ミスや期限切れを防ぎます。

 

 

(※3)かかりつけ薬局のスマートフォンアプリkakari:病院のあと、薬局での待ち時間が長い、お薬の相談がしづらい、お薬手帳を持ち歩くのが面倒… そんなお悩みを解決するスマートフォンアプリです。

処方せん送信、チャット相談、電子お薬手帳などの便利な機能を、すでに多くの方にご活用いただいています!👏

 

 

 

▽「kakari」について🔗 詳細は下記の画像をクリックしてご覧ください!👀✨

 

 

 

 

🌟「kakari」公式サイトはこちら🌟

 

🌟「kakari」ご登録までの流れや機能について、分かりやすい動画でYouTubeにもアップしています🌟

 

🌟当社kakariページはこちらから🌟

 

 

 

 

 

🌷マイナンバーカードについて🌷

 

現在(2025年2月時点)も健康保険証は使用可能です。

 

※経過措置として最長1年間は現在の保険証が使用可能 (2025年12月頃まで)

ただし、2024年12月2日以降に健康保険証は廃止され、マイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化されます⚠️

 

今は保険証とマイナ保険証のどちらも使えますが、早めにマイナ保険証へ切り替えておくとスムーズです!

 

 

 

 

 

 

研修では、一般的な座学に加え、グループディスカッションやロールプレイングを取り入れるなど、実践的な学びの機会を設けています。これは、知識を深めるだけでなく、実際の業務で活かせるスキルを養うことを目的としているためです😲✨

 

 

自分の勤務している店舗外の方々と顔を合わせて意見交換することで、お互いの活躍に刺激を受け、社員同士の”つながり”がさらに深まったと思います✨

 

今回の研修で学んだことを活かし、より良い店舗運営につなげていければと思います🌟

 

 

 

今後も様々な情報を発信していきますのでお楽しみに!😄

 

【⛄薬局で購入できる!しょうが湯で冷え解消&代謝アップ⛄】

 

 

皆さんこんにちは!

 

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

 

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、 “調剤事務 +α” の様々な取り組みを行っています🚩

 

私たちコスモス健康グループは、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!😆🌟

 

 

 

本日は、 薬局で購入できる!「しょうが湯」の効果 についてご紹介します!✨

 

 

 

 

 

皆さん、朝はどのようにスタートしていますか?🌞

 

 

実は、この時期は特に多くの人が気づいていない「朝の冷え」が健康に大きな影響を与えているんです。

 

朝起きた直後の体温は、1日の中で最も低い状態。代謝も落ちていて、エネルギーの消費効率が悪くなりがちです。 

この状態を放っておくと、体が目覚めるのに時間がかかったり、むくみや疲れが取れにくくなったりすることも。

 

 

そこでおすすめなのが「しょうが湯」です!

 

 

なぜしょうが湯が朝に効果的なのか?

 

 

 

 

 

生姜には血行を促進する成分が含まれており、体を内側から温める効果があります。

 

朝にしょうが湯を取り入れることで代謝が活性化し、1日のエネルギー消費を効率よく行えるようになります。

 

 

 

 

 

 

薬局で販売しているのでぜひ手に取ってみてくださいね😌💫

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください(^▽^)!

 

 

 

以前掲載した商品もおすすめです!✨記事はこちら👇

 

【👀薬局で購入できる!この時期に食べたい!梅肉キャンディーの効果👀】

【👀薬局で購入できる!健康補助食品!グリーン一杯β👀】

【💊3月9日(日)全学年対象!薬学生のための合同企業説明会に出展します💊】

 

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

全学年対象‼ 薬学生のための合同企業説明会に出展いたします!📒

 

 

 

 

 

 


 

開催日時:2025年3月9日(日) 11:30~18:00 (受付開始 11:00)

開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 3F ホール3G+3H  

住所:愛知県名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 3F

 


 

 

 

 

合同企業説明会ってどんなもの?

 

 

合同企業説明会は、いろんな企業が一堂に集まり、学生のさんに自社の魅力や特徴を直接伝えるです。「どの企業が自分に合うのか、まだよくわからない…」という方には、効率よく情報収集ができるため、特におすすめのイベントです✨

 

 

 

 


 

(以下、薬学生のための合同企業説明会資料より抜粋しています)

 

 

▼当日のスケジュールはこちら

 

※時間や内容は変更となる可能性がございます

 

 

 

 

 

👇参加すると得られる3つのメリットはこちら👇

 

 

①少人数制で気軽に質問!

大人数の説明会では聞きにくいことも、少人数制だから安心。積極的に質問して企業理解を深めましょう!

 

 

② 就活準備がしっかり整う!

自己PRや志望動機のコツ、面接マナーなど、就活に必要なポイントを講座で学ぶことができます。

 

 

③ 就活アドバイザーが企業を紹介! 

希望に合った企業を、就活アドバイザーがご案内。大手から地域密着型まで、さまざまな企業と出会えます!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、これまでに様々な経験を積んだ薬剤師から直接お話を聞くことができます。皆さんの疑問や質問に、丁寧にお答えします!!👂

 

 

 

(当日参加する薬剤師は変更の場合がございます)

 

 

 

 

🌟コスモス調剤では特典もご用意しています🌟

 

 

問題を解きながら、すぐに解説を確認したい方にも、国試と同様に問題だけをひたすら解きたい方にも対応!

ファーマプロダクトの講師陣がわかりやすく作成した 「薬剤師国家試験問題 完全攻略ナビ」イベント当日コスモス調剤のブースに着座した方にプレゼントいたします!

 

 

 

 

 

 

👇薬学生のための就活サイト「薬キャリ1st」の詳細と当日のご予約は下記をクリックしてご覧ください👇

 

薬キャリ1stは、エムスリーキャリア(株)が運営する薬学生のための就職情報サイトです。 薬学生のための企業情報、インターンシップ情報、イベント情報等、あなたの就職活動をサポートします。

 

 

 

コスモス調剤のブースをお見かけの際は、どうぞお気軽にご訪問ください😌📣

皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしています!!

【⛄冷え性改善の秘訣を学ぶ!「温活イベント」を開催しました❄️】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

寒い冬、冷え性でお悩みのあなたへ──実は「日常の食事や運動」冷え性の改善につながることをご存じですか?

 

 

 

 

 

 

先日、そんな冷え性改善の秘訣を解き明かす温活イベントが開催されました😲

 

 

当日のイベントは、薬局近隣のスイミングスクールの健康運動指導士の方と、コスモス調剤薬局の薬剤師が連携して開催されました😊💡

 

 

今回は、そのときの様子をお届けします!

 

 

 


 

 

 

 

健康運動指導士の方からは、冷え性に対する運動法のご紹介というテーマで、「誰でもできる簡単エクササイズ」の実践を行い、今すぐ役立つ情報が満載でした。

 

 

 

 

 

冷え性の対策として、当社薬剤師からも「冷えの原因や対策」「冷え性のタイプ診断」「温活の具体的な方法」などをお話しました⛄

 

 

 

 

 

 

ここで!当日薬剤師がお話した内容を一部ご紹介します!!😶✨

 

 

 

◉身体の表面近くの血管を拡張して冷えをとる力のある食べ物

 

ーショウガ、シソ

 

これらは外的要因(厳しい寒さや高すぎる湿度、冷房など)による冷えの改善につながります!❄️🧤

 

 

 

 

◉内臓を温める食べ物

 

ーエビ🦐、クルミ、ネギ、黒ゴマ

 

これらは体内に溜まった水による冷えをとることで冷え性の改善につながります!⛄❄️

 

 

 

 

▽講師を務めた当社薬剤師から、今回のイベント開催した感想をもらいました!👂

 

 


 

 

自分が冷え性なので興味を持ったという方が多く参加され、講演では自分がどのタイプの冷えに該当するのかを理解し、それに合った具体的な対処法を知ることができて良かった」とご感想をいただきました。

 

また、健康運動指導士さんの協力により、家庭でも取り組める運動方法を紹介することができ、参加者の皆さまに楽しんでいただけて良かったです。

 

 


 

 

 

 

 

寒い季節を快適に過ごすためのヒントがたくさん詰まった温活イベント⛄🧤

 

今回の温活イベントを通じて、体を温めることの大切さや、日常生活で簡単に取り入れられる温活のアイデアを多くの方に知っていただけたのではないかと思います。

 

 

これからのイベントも続々投稿していきますので、お楽しみに!💡

 

 

 

イベントの告知については、随時、当社公式HPやInstagramに掲載を行っています🌈

今後も、皆さまの参加をお待ちしております🙂

 

 

 

過去のイベントも掲載しています!!👇ぜひご覧ください😀

🌟リンクはこちら🌟