医療の現場に立つ前に~新入社員スタートアップ研修~

新入社員対象「スタートアップ研修」が終了しました!!

 

 

接遇・マナーなど社会人としての基礎を学ぶのはもちろん、店舗の見学を行ったり先輩社員の話を聞いたりしながら、薬局の現場についてしっかり学びました。

 

 

研修で学ぶことは、どれもこれも未知の世界の内容ばかり。

たくさんの知識を吸収するのはとても大変なのことですが、みなさん活き活きと研修に臨んでいました。

 

時々「研修どう?」と声をかけると、「すっごく大変ですぅ~!」と泣きそうな声(笑)が返ってきますが、その表情は元気そのもの!!

 

 

急激に深まる同期との絆!

どうかこの3週間が、みなさんにとって素晴らしい体験になりますように。。。

新しい人生の門出に~平成30年度入社式~

春。

名北調剤(コスモス調剤薬局)では、今年もたくさんの新入社員のみなさんをお迎えし、入社式を開催しました!

 

 

つい先日、母校を卒業したばかりのみなさん。

今日からは当社がみなさんの母企業(マザーカンパニー)として、新しい人生の門出を応援します。

 

 

明るく元気な新入社員たちですが、この日ばかりは少し緊張した面持ちで式に臨み、社長や先輩からの祝辞に耳を傾けました。

 

 

式終了後、少し落ち着いた後、早速「スタートアップ研修」が始まりました。

これから3週間、店舗に出るための基礎をしっかり学びます。

がんばれ、新人薬剤師さん!がんばれ、新人コスモスパートナーさん!!

社員のみなさんに感謝を込めて~社員発表会~

毎年恒例の「社員発表会」を、今年も開催しました!

 

 

社員発表会は、社員のみなさんが業務の中で取り組んできたことを発表するイベントです。

薬剤師さんやコスモスパートナーさん達が日常業務の中で工夫していることや心がけていることなどについて発表すると、それを聞く他の社員たちからは「ほおっ!」とため息がもれます。

せっかく頑張っていることなのでしっかり共有して、よいものはみんなで行っていきましょう!

 

 

また、日頃現場で頑張ってくださっている社員のみなさんに感謝の気持ちを示すことも大切な趣旨の一つ。

美味しい食事とともに、毎年恒例の「大抽選会」も行っています。

2人に1人豪華景品が当たるこの抽選会。

当選番号が発表される毎に、会場からは歓声が上がります。

 

 

最後の一つの景品をかけての大じゃんけん大会も、大変盛り上がりました!!!

1年に一度のお楽しみ。

また来年、やりましょうね~。

防災訓練を実施しました。

いついかなる時に起こるかわからないのが、災害。

災害時に落ち着いて対応できるよう、定期的に防災訓練を行っています。

今回のテーマは、乾燥する時期に起きやすい火災です。

 

 

患者様を安全に外に誘導するやり方や、消防署への通報、スタッフ自身の避難など、対応の手順を聞くみなさん。

表情は真剣そのものです。

 

 

 

続いて、消火訓練。

消防署より訓練用の消火器をお借りしました。

 

 

 

カラーコーンを火元に見立てて放水!

「実際にやったことがある」という経験が、いざという時に役立ちます。

 

 

 

また、店舗内に設置されている消火器の位置や使用期限を改めて確認。

これも常日頃心がけたいことですよね。

 

患者様や自身の命に関わる大切なことですので、今後も各店舗において実施してまいります。

花粉症について知ろう!

3月に入って暖かくなってきましたね!

過ごしやすい反面、花粉の飛散も本格的に・・・。

花粉症の方にとっては、窓を開けたり外出したりするのがちょっと億劫な季節ですよね。。。

 

花粉にも色々な種類がありますが、日本の花粉症患者の約80%はスギ花粉が原因といわれています。

この時期に猛威を振るうスギ花粉。

風の強い日中には、なんと100キロ(!)先から飛んでくるそうですよ。

 

ということで、コスモスパートナー(薬局事務)の力作!手書きポスター「花粉症について知ろう!」です。

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、大浜店のみなさん。

「小児の患者さんの多くは風邪か花粉症かはっきりしておらず、早めの対策をとってほしいと思って作成しました。

原案を私が、デザインをコスモスパートナーのAさんが担当したのですが、Aさんのデザインセンスが光りました!」

と話してくれたのは管理薬剤師のSさん。

チームワークはばっちりですね!

大浜店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、コスモスパートナー(薬局事務)のみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

【愛知学院寄附講座】名北調剤は薬学教育に挑戦しています。

愛知県に40店舗「コスモス調剤薬局」を構える名北調剤がこの秋、新たなる挑戦として愛知学院大学寄附講座「地域医療薬局学講座」を開講します。

 

 

当社は1999年の設立以来、超ドミナント展開(名古屋を中心に尾張地区に集中出店)により地域に密着しながら

「地域イベントの推進」

「クリニックとの連携」

「在宅調剤センター開局」

「学術大会に毎年参加・発表」

「調剤事務パートナーシップ」・・・など、様々なことに取り組んできました。

 

その成功や失敗から培ってきた経験を、未来の薬剤師である薬学生のみなさんに余すところなくお伝えします。

 

 

 

【愛知学院大学寄附講座】当社のこれまでの活動実績

 

◆◇ 定期セミナー「薬局による地域貢献イベント」開催 ◇◆

 

 

◆◇ 地域イベント(こども薬局・メイクセラピー)体験 ◇◆

 

 

また、大学主催の国際交流会への引率同行や、疾患病態学講座との共同研究も開始しました。

次年度はこれらに加えて、全13回の講義を担当します。

 

 

薬学教育への貢献・・・、名北調剤20年目の新たなる挑戦にご期待ください。

2019年新卒薬剤師・薬局事務 エントリー受付開始!

3月1日、本日は2019卒のみなさんの就職活動スタートの日!

名北調剤(コスモス調剤薬局)では、薬剤師さんコスモスパートナー(薬局事務)さんを大・大・大募集中!!!です。

 

 

「薬局ってどんなお仕事をしているの?」「どんなやりがいがあるの?」「職場の雰囲気はどんな感じなの?」

興味のある方は、ぜひ説明会にお越しください!

 

エントリーは「マイナビ2019」からお願いします!!!

 


マイナビ2019

 

 

また、薬学生対象の合同企業説明会にも多数出展いたしますので、ぜひブースにお越しくださいね。

 

 

【薬学生対象】合同企業説明会 3月の出展予定

3/2(金)薬学ゼミナール名古屋校

3/4(日)名城大学 薬学部

3/11(日)マイナビ薬学EXPO(ウィンクあいち)

3/11(日)愛知学院大学 薬学部

3/11(日)鈴鹿医療科学大学 薬学部

3/18(日)CBコンサルティング 薬学生×地場薬局・病院 就職説明会

 

 

皆様のお越しをお待ちしています!!!

健康イベント「コスモスかかりつけ薬局」第2弾を開催しました!

「運動と食事」をテーマにしたイベント「コスモスかかりつけ薬局~病気と食事・運動について考えよう~」をコスモス調剤薬局大野木店にて開催し、イベントの準備から実施・後片付けまで密着しました!
 

 

まずはスタッフが集合し、イベントの準備。

今回ご協力いただいた大塚食品様(ボンカレーでお馴染み!)も交えて、入念な打ち合わせを行います。

 

 

 

午後2:30、事前にご予約いただいた地域の皆様が集まり、いよいよイベント開始です。

まずは「ロコモティブ・シンドローム」についてお話しし、日常動作のチェックを行いました。

 

 

 

椅子に座ったままでも簡単にできる「ロコモ体操」

意外と簡単ね、と思いきや「普段はこれを1日20セット行うと有効ですよ」の説明に参加者のみなさんは絶句。。。(笑)

 

 

 

体操の後は、大野木店管理薬剤師と大塚食品様による「食事と健康」のお話。

みなさん、しっかりと聞いてくれました。

 

 

 

その後はお楽しみタイム!

大塚食品様ご提供の「マイサイズ・いいねプラス」の試食会です!

 

 

 

今回はカレーを試食しました。

「マイサイズ」シリーズの中でも「いいねプラス」は、調剤薬局でしか売られていないそうです。

減塩ながらもしっかりとした味付けでしたよ!

 

 

 

最後に、薬剤師による健康相談会。

お薬手帳を見ながら、普段の食生活や服薬状況等についてじっくりとお話を聞き、疾患に合わせて作成した特製レシピをプレゼントしました。

みなさん、ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

 

今回のイベントは終始和やかな雰囲気で、地域のみなさんと薬局との温かな「つながり」を実感することができました。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

また、イベントの企画・運営に携わったみなさん、本当にお疲れ様でした!!!

 

 

「子どもに多い病気」の年間カレンダー

あらゆるお仕事がそうであるように、薬局にも「繁忙期」があります。

風邪などが流行しやすい冬は特に忙しく、花粉症が蔓延する春も結構な忙しさです。

たくさんの患者さんが来局されるので、一人ひとりへの対応が疎かにならないよう細心の注意を払いながら業務にあたっています。

 

ただ、考えてみれば病気は季節に関係なく存在し、私達は年中病気の危険にさらされています。

免疫力の弱い子どもであればなおさらです。

「いつ、どんな病気が流行るのか」を知っておくことで、予防に努めたいですね。

 

ということで、コスモスパートナー(薬局事務)の力作!手書きポスター「『子どもに多い病気』の年間カレンダー」です。

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、大曽根北店のみなさん。

「薬剤師さん中心に、スタッフみんなで協力して調べたりしながら作成しました。

過ごしやすい春や秋にも意外と病気が多いので気をつけなければいけないな、と感じました。」

と話してくれたのは新人コスモスパートナー(薬局事務)のNさん。

掲示物の作成を通じて新しい発見があったようですね。

大曽根北店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、コスモスパートナー(薬局事務)のみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

【中学生職場体験】薬局ってどんな仕事をしているの?

地元の公立中学校の依頼を受け、中学生職場体験を行いました!

 

 

 

調剤室での薬剤師業務を見学・体験したり・・・

 

 

 

処方せん受け取りや薬の仕入れなどの受付業務を体験したり・・・

2日間かけて、実際の薬局業務をたっぷり体験しました。

 

 

 

また、患者様の来ない時間帯にはお楽しみタイム!

今回のために準備した「こども薬局の中学生版」を実施しました。

 

 

 

粉薬や軟膏などの調剤体験に、「楽しい!」「こんな機械使うの初めて!」と中学生たちのテンションは上がりっぱなし!

 

 

 

薬学生向けのインターンシップで行っている「高齢者疑似体験」も、大変好評でした。

 

中学生職場体験を受け入れるのは初めてなので、どんなことを体験させてあげたらいいのだろう。。。とメニューの企画に試行錯誤しましたが、とても喜んでいただけたようでよかったです。

中学生のみなさん、2日間お疲れ様でした!

 

 

 

【こども薬局】ラムネ作りに挑戦!

大人気企画「こども薬局」、今回は一宮市のコスモス調剤薬局 富士店での開催です!

いつもの調剤体験はもちろん行ったのですが、「一宮のみなさんのために何か新しい企画を!」ということで今回初挑戦した企画がラムネ作りです。

 

 

「ラムネって・・・薬局と関係ないじゃん!?」とのツッコミが聞こえてきそうですが、今回の企画のために新たに購入した材料は粉砂糖だけ。

あとは薬局にある材料で、簡単にできてしまうんですよ~。

 

 

 

作り方は簡単!

①材料を混ぜて②こねて③待つ、以上!!

混ざりが甘いと、美味しいラムネはできないぞ!

しっかり振って、よく混ぜるんだ~!!!

 

 

 

・・・ということで、全身を使ってしっかり混ぜるこども達。

とても素直なこども達です。。。

 

 

 

しばらく待つと・・・固まってきましたよ!

ぬき型で形を整えれば完成です!

 

 

 

お味はいかが???

「甘くて美味しい!」

「口の中でしゅわしゅわする!」

 

こども達の思い出に残る企画になったようです。

こども薬局、今回も大成功でした!

 

薬学生さんが高齢者施設「メイク教室」を体験!

薬学生さん対象のインターンシップ(就業体験)この冬も好評実施中!

その中から、先日行われた【感動体験】高齢者施設「メイク教室」の様子を紹介します。

 

薬学生さんたちに、当社の実際の業務を体験してもらうことがインターンシップの大きな目的。

当社が日頃高齢者施設で行っている「メイク教室」をただ見学するのではなく、スタッフの一人としてメイク補助を体験していただきます。

そのために、まずはイベントの流れやメイク補助のやり方、施設入居者の皆様への接し方などをレクチャー。

実際のメイクセットを使って、イメージを深めます。

 

また、イベントが始まる数十分前に会場である高齢者施設に到着し、イベントの準備から参加。

もうすぐ始まりますよ。。。どきどき。。。

 

さあ、いよいよ「メイク教室」開始です!

薬学生さんにとって、入居者様とコミュニケーションをとるのはこれが初めて、という方がほとんど。

慣れないながらも、みなさん一所懸命に取り組んでくださいます。

 

・・・とはいえ、いきなり一人でひとつのテーブルを担当・・・というのは、少しハードルが高いですよね。

ですから、当社のスタッフが薬学生さんとペアになってテーブルを担当し、困ったときにはさりげなくフォローしますから安心です。

 

イベント終了後には、写真にメッセージを添えて、入居者の皆様にプレゼント!

自身が担当した方へのメッセージには、熱が入ります。

 

レクチャーから準備、実際のイベントと後片付けまですべて参加することで、大きな達成感を味わっていただくことができたようです。

高齢者施設「メイク教室」体験、次回は2/26(月)開催です。

お申込みは、マイナビ2019めでぃしーんねっと2019、またはインターンシップエントリーから!

薬学生のみなさんの参加を、心よりお待ちしています!!!