皆さん、こんにちは!
人材開発チームのIです。
この度、当社は事業のさらなる発展とサービス向上を目指し、
社名を変更する運びとなりましたので、お知らせします。

新社名: 株式会社コスモス調剤
旧社名:株式会社名北調剤
変更日: 2024年9月1日
社名は変更いたしますが、所在地や電話番号、提供サービスに変更はございません。
社員一同、より一層の努力を重ね、皆様のご期待にお応えできるよう邁進してまいります。
今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは!
人材開発チームのIです。
この度、当社は事業のさらなる発展とサービス向上を目指し、
社名を変更する運びとなりましたので、お知らせします。

新社名: 株式会社コスモス調剤
旧社名:株式会社名北調剤
変更日: 2024年9月1日
社名は変更いたしますが、所在地や電話番号、提供サービスに変更はございません。
社員一同、より一層の努力を重ね、皆様のご期待にお応えできるよう邁進してまいります。
今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは😀☀️
人材開発チームのIです!
先日に引き続き、“調剤薬局で働く皆さんの休日の過ごし方”について掲載していきます🐻💨
今回はご活躍中の調剤事務、Bさんにお伺いしました~🐰✨
「休日の朝はだいたいモーニングからスタートします!🌞」

「ゴルフ・ヨガ・バドミントンなど、体を動かしてリフレッシュしています🏃️🏌💨️」

「休みの日は早めに現地に行って、練習から見ます👀✨」

「ドライブも好きなので行ける範囲なら車で行きます!🚙
近場のお出かけは足湯巡りにはまっています!♨」

「ドッグランやドッグカフェに行って一緒に遊んだり、他の犬と遊ぶ姿に癒されたりしています🐶🐾」

素敵な休日の過ごし方を教えていただきありがとうございます😊
Bさんがリフレッシュをしながら、楽しい時間を過ごしている様子が伝わってきました✨
他にも、調剤薬局で働く皆さんの“休日の過ごし方”を掲載しています👇✨
前回掲載!子育て中の父親である管理薬剤師、Aさんの“休日の過ごし方”はこちらから👇
(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)
次回は、ラウンダーとしてご活躍中の若手薬剤師、Cさんにお伺いした記事を掲載します!お楽しみに😁
皆さんこんにちは😊☘️
人材開発チームのIです!
皆さんは休日、どのように過ごしていますか?
本日からは、“調剤薬局で働く皆さんの休日の過ごし方”について掲載していきます🐶💨
今回は、子育て中の父親である管理薬剤師、Aさんにお伺いしました~(^▽^)/
「今年の桜です。近くの堤防の桜を見に行きました🌸
ちょうど見ごろにお花見に行けました。すごくきれいで良い気分転換になりました。」

「伊吹山です🏔
気分転換と、僕と妻の普段の運動不足解消、そして息子の足腰を鍛えるために軽く登れるところに行きました。
9合目まで車で行けるので(笑)
頂上まで往復1時間~1.5時間ほどで行けます!運動不足なので、足が結構疲れた覚えがあります💦」

「近くの公園で息子とサッカーの自主練習をしています。
試合に向けて練習したり、息子がやりたい!と言えば、ボールが使える公園に行って練習したりしています⚽」

「今年のお正月に、家族と近くの公園で凧揚げをしました。
今年は風があまり吹いておらず、なかなかうまく飛ばせなかった気がします💦」

「祖父母も連れて家族旅行で箱根に行ったときに撮影した写真です✨
ステンドグラスのようなもので作られた棟に上りました。
アート作品がいろいろ展示してある博物館だったと思います。」

休日は色々な場所に出かけて、家族との時間を大切にされているAさん🌞✨
仕事では薬剤師として患者さんの健康を支え、家庭ではお子さんを持つ父親として、充実した毎日を送っているようです👏
仕事とプライベートの両立が大切ですね😀✨
次回は、ご活躍中の調剤事務、Bさんにお伺いした記事を掲載します!お楽しみに😁
皆さん!こんにちは!☀
今回は薬学生必見!👀✨
「薬剤師 主な就職先の比較」について、ご紹介します!

※年収は、就職先の地域によっても大きく異なります。
参考:厚生労働省「第24回医療経済実態調査」
薬学教育協議会 令和4年3月 6年制学科卒業生調査結果
「なりたい」が見つかる職業情報サイト キャリアガーデン
薬学系人材育成の在り方に関する検討会(第2回)参考資料4 薬学教育関連資料 文部科学省
読まなきゃ損!ワークライフバランスが薬剤師を救う
~調剤薬局で働くメリット3点~
◆プライベートをしっかり確保しやすい!
調剤薬局では、シフト制を導入していることが多く、当社でもこの制度を導入しています。
ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
◆患者様と直接コミュニケーションをとる機会が多い!
患者様との信頼関係を築くことで、感謝の言葉をいただく機会も多く、
“やりがい”を感じられます。
◆「地域医療に貢献している」という実感が得やすい!
地域の方々の健康を支えることで、日々の業務から社会貢献を実感できる環境です。
________________________________________
\他にも!/
当社の“ワークライフバランス”に関連して…
💡有給消化率「77.4%」(店舗スタッフ) 2024年8月時点
2023年の労働者の年次有給休暇の取得率は、「62.1%」 就労条件総合調査より
💡月の平均残業時間「2.5時間」(店舗スタッフ) 2024年5月時点
日本の全産業の残業時間の平均は、「10時間」 厚生労働省の調査より
💡2週に1回取得できる「2.5休制度」
👇基本の休みが日曜日、水曜日午後、土曜日午後の店舗の例👇

店舗同士の距離が近く、店舗応援が行いやすいことも、社員1人ひとりの働きやすさに繋がっています。
________________________________________
また、それぞれの業界から当社、「コスモス調剤薬局」に転職された方々に、ワークライフバランスについて、社内インタビューを行いました!👂✨
「病院から転職したAさん」
○病院
勤務時間は“8:30~17:00”で、休憩時間が少ない分、終業時間も早めです。定時で終われば帰宅後の時間を有効に使いやすいですが、緊急対応や患者さんの入院が遅れると、帰宅が遅くなり、予定が崩れることがあります。また、当直(通常勤務時間外の業務)は朝から翌日の朝まで続くため、お子さんがいる方には負担が大きいと感じます。さらに、休暇は人数制限があり、希望日に休めない場合や急な対応が難しいこともあります。
○コスモス調剤薬局
“中抜け”と呼ばれる長い休憩時間がありますが、その分拘束時間が長くなります。しかし、この時間を利用して帰宅し、家事をしたり趣味にあてたりと有効活用をすれば、拘束時間の長さはそれほど気にならないと思います。終業時間が大きく変動しないため、予定を立てやすいとも感じています。さらに、ラウンダー(主に店舗の応援をする方)やマネージャー(複数の店舗をまとめる方)がいるため、急な体調不良や用事にも対応しやすいです。隔週で2.5日の休暇が取れるので、休みが多く、子育てとの両立がしっかりできます!
また、患者さんと接する機会が多いので、地域の皆様の健康を守りながら、日々の業務を通じて社会貢献を実感できる職場です。
「ドラッグストアから転職したBさん」
○ドラッグストア
勤務時間や営業日は店舗によりさまざまですが、私が配属されていた店舗では24時間365日開局していました。夜間に欠員が出た際は、シフト調整に苦労していたことを思い出します。
夜間・休日営業していることがお客様に感謝されたりすることで、やりがいに感じることも多かったです。
休みは曜日固定だったので計画は立てやすかったのですが連休が中々取れませんでした。ライフステージが変わるにつれて連休が欲しいと思うことが多くなりました。
○コスモス調剤薬局
処方元と顔を合わせたコミュニケーションの機会も増え、処方意図をくんだ投薬が多くなったと実感しています。
休日については日曜日、祝日など、連休を取りやすくなったことがうれしかったです。旅行に行ったり、家族で時間を過ごしたりすることが多くなりました。息子がサッカーをしているので、サッカーづけの休日を過ごしています。
店舗同士、本部からも近い店舗が多いため、急な体調不良や用事にも対応しやすいです。隔週で2.5日の休暇が取れるので、休日が多く、有給も取りやすくなったと感じています。
「MR(※1)から転職したCさん」
○MR
全国どのエリア・どの国に行くのかわからないのでその土地、国の経験をすることができること、好待遇の給与(日当や家賃手当を含む)、最新治療方針を学べること、医療従事者からの信頼、長期休暇の取得が容易であることなど、メリットがたくさんありました。
しかし、医師との面談が主であるので、早朝・昼・夜の拘束時間が長く、帰宅が深夜になることも多かったです。土日も学会や講演会での業務があり、長期休暇以外はほぼ仕事をしていたと思います。
転勤が定期的にあり、勤務先希望をすべて通すことはできないので、辞令に従わなくてはなりません。子どもができるまでは楽しみに感じていました…!
子供の成長や親の介護など、ライフステージをどのように組むのかが、悩みの種ではありました。
(※1)MR:主に製薬会社に所属し、医師や薬剤師などの医療関係者に、医薬品の販売やその情報を提供する営業職
○コスモス調剤薬局
お休みを取る際には、店舗内共有やお互いにサポートができるバックアップ体制が整っているので安心して休みを取ることができ、毎週必ず1回は家族との時間を確保できています。
拘束時間に関しても、営業時間が決まっているため、帰宅後に家族と話す時間を作ることができます。異動があっても居住地の近隣で勤務できるのが強みで、出身地やゆかりがあるのであれば長く仕事をしやすい環境ではないのかと感じます。
他にも、自由に使える中抜け時間があること、長期休暇や祝日が暦通りに取得できることなどもメリットに感じています。
拘束時間はありますがその時間帯にあわせて、自己学習や趣味の時間として活用しています。
また、勤務地が固定されているため、居住地の近隣で勤務できて安定した収入が得られることに満足しています。
隔週に2.5日の休暇が取得できる制度があることで、“充実した休日を過ごせている”という声をよく耳にします👂
仕事とプライベートを充実させながら、メリハリを持って働いているのですね(^▽^)/
公式HPやInstagramには、これまでにインタビューした薬剤師の”就職先選びのアドバイス”も掲載しています!
・就職先の選択で”気を付けてほしいこと”
・薬学生へのメッセージ など
▽公式HP
(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)
▽公式Instagram
コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画
薬学生の就職先選びにおいて、たくさんのヒントが見つかるはずです😁✨
ぜひご覧ください📚
調剤薬局で働くメリットだけでなく、病院やドラッグストアなどで働くメリットについても続々掲載していきます!👀✨
お楽しみに!😁
こんにちは!人材開発チームのIです🙂🎹
先日、当社の薬剤師が薬をお届けしている施設にて、その施設の方々と協力し、
“音楽会×お薬の説明会”を実施したので、その様子をご紹介します♬
~🎻音楽会では、様々な楽器の生演奏が行われました!🎻~

利用者の方々は、楽器の音を生で聞く機会は滅多にないようで、
「綺麗な音だ」「迫力があった」と、喜んでいただくことができました!🎻✨
~📚お薬の説明会も開催しました!📚~

お薬の説明会では、「便秘に悩んでいませんか?」というテーマで、
便秘のタイプや便秘解消のために出来ること、便をやわらかくするお薬などについてお話しました!
便秘薬についての説明では、便秘に関して悩まれている方が多いのか、
多くの方々が興味や関心を示されていました👀✨

演奏会に参加した薬剤師は、
「今回の施設ではたくさんの介護士の方の補助もあり助けられたので、今後もこのような繋がりを持てる場を作っていきたい」と語ってくれました👏
イベント当日は、美しいメロディーが施設内に響き渡りました。利用者の方々が心癒され、リラックスした時間を過ごすことができていたら嬉しいです😁
これからもイベントの様子を随時掲載していきます!お楽しみに~😺
こんにちは!🌞
人材開発チームIです💫
暑い夏が続きますね😣
皆さん、体調にはお気を付けください!
今回は、先日実施された、介護施設での勉強会の様子をご紹介します!📚✏
当社の薬剤師がお薬のお届けを行っている介護施設にて実施されました(^▽^)✨

当日は、「誤薬(ごやく):お薬の使用を間違えてしまうこと」をテーマに、
その意味や原因、対策についてお話をしました!🗣️
_______________________________________
ここでは、当日行われた「誤薬」についての内容を簡単にご紹介します!
定義としては、薬の使用を間違えてしまうことを指しますが、一言で「誤薬」と言ってもさまざまなケースが考えられます⚠️
介護施設においては、薬を飲ませ忘れる、種類や時間、量を間違える、他の人の薬を飲ませてしまう、薬がどこかへ行ってしまったなどがあります💦
!!!誤薬が起きないようにするためにできること3点!!!
◆袋に書かれている日付を必ず確認する、また名前や用法を大きな声で読み上げ、利用者様と確認を行う
◆薬を手の上に出す、もしくは回収する際袋に薬が残っていないか確認する
◆飲み込むまで見守る
大事なことは、どんな時にどのような状況で起こってしまったのかを分析し、情報共有を行うことで再発防止につなげることです!
_______________________________________

薬剤師と施設の職員の方々は、定期的な情報共有や意見交換を通じて、施設の利用者の方々が安心してお薬を服用できるように努めているのですね😲👏
公式インスタグラムも見てみてください!👇
こんにちは!
人材開発チームのIです😊🎶
!!!!!地域連携推進セミナー開催!!!!!
本日は、医療用医薬品や栄養剤、医療機器などの製造開発および販売を行っている
「アボットジャパン合同会社様」と、「コスモス調剤薬局」の合同で行うセミナーのご案内です!✨


セミナー当日は、当社の管理栄養士が「“食べる”にこだわるフレイル対策」というテーマを取り上げ、
その予防策や対策、さらに「高齢者に必要な栄養素」についてお話します!👩🍳
当日は、医療福祉関係者の方、学生の方、どなたでもご参加いただけます。
また、オンライン開催になるので、皆さんお気軽にご参加ください😊✨
参加受付は添付のQRコード、もしくは下記のURLから👇
アボットジャパン×名北調剤 地域連携推進セミナー 事前参加登録 (formzu.net)
______________________________________
⚠️イベントスケジュール日程変更のお知らせ⚠️
9/4((水)に開催お知らせをしておりました「Abbott×コスモス調剤薬局 地域連携推進セミナー」ですが、
諸事情により、急遽、開催を延期することといたました。
2024.9.4(水)→2024.10.3(木)19:00~19:40
お時間に変更はございません。
こんにちは😊
人材開発チームのIです!
毎年当社が行っている「留学生の調剤薬局店舗見学」を今年も実施いたしました!✈
カルフォルニアにあるウエスタン健康科学大学の薬学部から、愛知学院大学へ留学に来ている学生さん5名が、当社の薬局に見学に来てくださったので、その様子をご紹介します✨

当日は、見学の他に、調剤薬局の役割や介護保険に関する内容の説明も行いました(^▽^)/
当社の薬剤師は、翻訳の機械を使用して上手にコミュニケーションを取っていました😲

留学生の皆さんからは、
「粉を潰す機械が壊れた場合、どのように対処しますか?」
「潰せない薬は、どうしますか?」
「コロナの薬を、よく処方しますか?」
などの質問をしていただきました!📚
施設在宅中心の薬局に、特に興味を持っていただき、“一般的な調剤薬局とは異なる環境や設備”が印象深かったようです😶💭
お昼ごはんには、名古屋名物のうなぎを一緒に食べました!
「初めて食べましたが美味しかったです」と喜んでいただくことができました🍚🍱👏
専門用語が多い薬局で、外国語を使用してコミュニケーションを取るのはハードルが高そうでしたが、留学生の皆さんからは笑顔が見られ、日本での薬局見学を楽しんでいる様子が伺えたので良かったです😊🎈
留学生の皆さんにとって、薬局見学が有意義な時間となっていたら嬉しいです!✨
こんにちは!
人材開発チームのIです(^▽^)/
先日、春日井市にあるぐるっぽふじとう たまり場ルームにて
「血管年齢測定&お酢勉強会」のイベントが開催されたので、
その時の様子をご紹介します😊💡
当日は、“血管年齢測定”を行い、測定結果をもとに日々どのくらいのダメージが血管に蓄積しているのかについて、また生活習慣が健康に与える影響などについても説明しました😲
そして、“お酢勉強会”では、よりしなやかな血管を作るために、食習慣で”お酢“を上手く取り入れる方法について説明しました😌💊

お酢は血管をしなやかに保つ効果があるため、日常的に取り入れることが推奨されています💡
また、高血圧の抑制だけでなく、疲労回復や、この時期に気をつけたい食中毒の予防にも効果的です😲✨
当日は30名ほどの方々がイベントに参加してくださり、血管年齢測定を通してお薬に関する相談にも対応させていただきました✨
これからのイベントも続々投稿していきますので、お楽しみに!💡
過去のイベントも掲載しています!!👇ぜひご覧ください😀
こんにちは🌤
人材開発チームのIです!😄
暑い日が続いていますが、皆さん定期的に体を動かしていますか?
運動をする際は特に水分をしっかり補給して、熱中症にお気を付けください…😥💦
さて、当社では、社員同士の店舗を越えた「つながり」を大切にするため、サークル活動を実施しています!🏃💨
“誰でも自由に” 参加と立ち上げが可能です~(^▽^)/
今回は「ゴルフサークル⛳」のご紹介です✨

若手社員や長年当社で働くベテラン社員などが参加し、交流を深めていました😌💫

暑さに負けず、皆で楽しくプレーをしました。好スコアを出したメンバーもいて盛り上がりました!✨🏆

ゴルフサークルの他にも、ボウリングサークル、ボルダリングサークル、料理サークルなど、様々なサークルが開催されています!
これからも様々なサークル活動やイベントの内容を掲載していきます!
皆さんお楽しみに!🙂🎈
公式インスタグラムには“動画”を掲載しています!📹✨
ぜひチェックしてください👇
コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画
こんにちは!
人材開発チームのIです🐶✨
先日に引き続き、調剤薬局で働く皆さんの「中抜け」と呼ばれる休憩時間の過ごし方 Part③をご紹介します!
配属先の店舗によっては、13時~15時や16時までの長い休憩時間のところもあり、ご自宅に帰られる方や、店舗で休まれる方など、その過ごし方は様々です😌☘

今回は、“薬剤師さん”の中抜けの過ごし方の一例です!

~外出して~
・同じ店舗や近隣の店舗の同僚と一緒に昼食をとる
・近くのショッピングセンターで買い物をする
・公園や街中を散策し、リフレッシュする
・近くのジムで軽いエクササイズをする
・サウナに行く
・薬剤師としてのスキルアップのために講座やセミナーを受講する
・店舗近くの新しいレストランの発掘をする
・近くの映画館で映画を観る など
~店舗にて~
・お弁当を食べながらリラックスする
・趣味の本や参考書を読む
・同僚とコミュニケーションをとる
・趣味を楽しむ(パズルやマジックなど)
・計画的にお昼寝をする など
働く時間と休憩する時間のメリハリを持って、
皆さんそれぞれ色々な過ごし方をされているようです😯✨
仕事の合間の、長い休憩時間だからこそできる過ごし方がたくさんありますね!
「中抜けの過ごし方」のイメージが少しでも膨らんでいたら嬉しいです😊✨
皆さん、こんにちは🌞✨
人材開発チームのIです(^▽^)/
先日に引き続き、調剤薬局で働く皆さんの「中抜け」と呼ばれる休憩時間の過ごし方 Part②をご紹介します!
配属先の店舗によっては、13時~15時や16時までの長い休憩時間のところもあり、ご自宅に帰られる方や、店舗で休まれる方など、その過ごし方は様々です😌☘️

今回は、“入社1年目の調剤事務さん”の中抜けの過ごし方の一例です!

~自宅に帰って~
・映画や動画の鑑賞をする
・SNSの視聴や更新をする
・料理やお菓子作りをする
・愛犬の散歩に出かける など
~外出して~
・カフェでリフレッシュをする
・フィットネスやヨガのクラスに参加する
・ショッピングに出かける
・店舗近くの新しいレストランやカフェを発掘する
・同じ店舗や近隣の店舗の同僚と一緒にランチに行く
・リフレッシュで海に行く など
~店舗にて~
・調剤報酬の勉強に充てる
・計画的にお昼寝をする
・読書をする など
近くの店舗の方と接点を取り、ゆっくりとお話をする時間があることや、趣味の時間を過ごせることなど、とても魅力的だと感じます😊☘️
計画的にお昼寝をするのも、大切ですね!😴💤
Part③では、薬剤師さんの中抜けの過ごし方をご紹介します!🙋
お楽しみに!✨