【🐟“コスモスライズ めだか販売所”オープン🐟】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀☘️

 

愛知県を中心に約50店舗の調剤薬局を運営するコスモス調剤薬局から、新事業「障がい福祉サービス」のご紹介です!!

 

 

2024年5月に、障がい福祉サービスを行うコスモスライズめだか販売所がオープンいたしました✨

 

 

 

 

 

 

 

~めだかの飼育・販売で将来の自立を目指す!“めだか×福祉”モデルの実現~

 

 

コスモスライズは、「就労継続支援B型という障がい者向けのサービス事業所」です。

コスモスライズの「ライズ」は、「引き上げる」という想いがこめられています。

“めだか×福祉”をテーマに、めだかの飼育と販売を通じ、ご利用者様自身の課題と向き合い、働きがいを感じ成長できる就労継続支援を提供します。

一般就労を目指す事業所として、お一人おひとりに合わせてサポートいたします!✨

 

 

 

~珍しいめだかから、かわいいめだかまで~

 

 

特許技術を活かし、自然環境に近い状態を作る【青木式浄化水槽】という飼育方法を取り入れています。

飼育から販売まで、全てこの事業所で独自の作業とサービスを創造していきます。

 

====================================================

◆お店の営業日:月曜~金曜  (イベント出店時などの場合、土日・祝日に営業することもあり)

◆時間

就労支援サービス受け入れ可能時間:10:00~15:00

めだか販売所の営業時間:11:00~17:00

(お電話などでお問合せいただく場合の受付時間は8:30~17:30です。)

◆住所:名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館1F(国際センター駅3番出口 徒歩2分)

◆TEL:052-433-4551

◆仕事内容

・めだかの飼育・販売

・水槽の作成(環境づくり、デザイン)

・めだか販売店の接客・運営

・個別活動(自主製品制作など)

====================================================

 

 

 

▼めだか販売所の様子

 

 

 

 

 

通りすがりの小学生や、オフィスにインテリアとしてめだかの水槽を設置したい企業の方、めだかコレクターの方などから問い合わせをいただいております。

 

少しでも「気になった!見てみたい!話を聞いてみたい!」

そう思われた方は、ぜひ一度コスモスライズに、お気軽に遊びにきてくださいね😌☘️

皆さまのご来店、お待ちしております💫

 

 

 

▼目印はこちら!

 

 

 

ご質問のある方は、お気軽にお問合せください😊

 

コスモスライズの公式ホームページや公式インスタグラムには、より詳しい内容を掲載しています。

 

以下のURLからアクセスしてください👇✨

【公式HP】名古屋市の就労継続支援B型 めだか販売所 コスモスライズ (cosmosraise.com)

【公式インスタグラム】

就労支援サービス:≪愛知県名古屋市≫コスモスライズ|就労継続支援B型|めだか販売所(@cosmosraise0501) • Instagram写真と動画

めだか販売所:≪名古屋≫コスモスライズめだか販売所(@cosmosraise_medaka) • Instagram写真と動画

 

 

【Youtube動画】も作成したので、見ていただけると嬉しいです🐟~

【🐟“コスモスライズ”めだか販売所オープン🐟】 (youtube.com)

 

【💫薬剤師インタビューを行いました プロジェクトメンバー編💫】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです🐱☘️

 

先日、管理薬剤師そしてDX活用による選ばれる薬局の構築の“プロジェクトメンバー”としてもご活躍中のHさんにインタビューを行いました🎤✨

 

 

 

 

 

 

 

 

Q. 薬剤師歴と、今後習得したい資格などがあれば教えてください

 

 

地域密着の経験を活かし、幅広い資格に挑戦!

 

 

A. 薬剤師歴はちょうど10年になります。そのうち約9年間は、静岡県の人口10万人未満の自治体にある調剤薬局に勤務していました。そこでは地域連携を主に担当し、約1年前に当社に入社しました。

 

資格は認定薬剤師のみですが、今後は医療資格だけでなく、“幅広い分野の資格にも挑戦していきたい”と考えています。

 

 

 

 

Q. これまでのキャリアを教えてください。

 

 

豊富な経験と連携の力で患者さんを支えたい

 

 

A. 前職では様々なことを経験しました。9年間、在宅医療を含む薬局業務に従事しながら、広報やホームページ関連業務など含む採用活動、学生・住民・多職種向けのセミナーの開催にも携わりました。また、第2層協議体(地域の問題を解決するための協議の場を提供するもの)という珍しい組織にも参画していました。前職で多職種と関わった経験は、現在携わっている在宅医療患者、ケアマネージャーや訪問看護師の方々との連携に活かせていると感じています。

 

 

 

 

Q. 転職で当社を選んだ理由について教えてください。

 

 

“薬剤師の職能を広げたい”

 

 

A. 転職の際には当社を含む3社で悩みましたが、決め手となったのは「薬剤師の職能を広げたい」という、本部の部長Iさんの話を聞いたからです。地元の名古屋に帰ってきて、「ここならもっと成長できるな」と感じました。おかげで、今参加しているプロジェクトや大学での講義を含め、多くの経験ができています。

 

 

 

 

Q. 当社の魅力を教えてください!

 

 

当社の魅力はドミナント展開を活かした運営

 

 

A. ドミナント展開により、店舗間の距離が近いことは薬剤師として非常に心強いです。対応できる医薬品の数が格段に増え、薬の在庫が不足した場合でも迅速な対応が可能です。

私も急ぎの時は、近隣のコスモス調剤薬局に自転車で薬を取りに行っています(笑)。

 

このようにして、患者さんが必要な薬を、必要としているときにお渡しできる体制を整えることができています。

 

 

 

 

 

 

 

天気が良かったので、店舗の近くの公園に行き、撮影の続きを行いました~🚶☀

 

下の写真は、「アナザースカイ風」とおっしゃっていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

Q. Hさんは管理薬剤師、そしてプロジェクトメンバーとしてもご活躍されています。管理薬剤師やプロジェクトでの、仕事のやりがいを教えてください。

 

 

対人業務とDX推進で薬局の未来を切り拓きたい

 

 

A. 現在、管理薬剤師として、“選ばれる薬局になるために、どのように店舗を運営するか”を様々な角度から考えています。

 

調剤報酬は私が働き始めた頃と比べて、患者さんとの対話や分かりやすいお薬の説明、服薬のフォローアップなどが国から重要視されるようになってきました。これにより、薬局経営の一環として「対人業務」が重要であることを実感しています。薬剤師にしかできない業務に”今”積極的に取り組むことが大切です。

 

また、患者さんに薬局を選んでいただくことや、経営的な視点で店舗全体のヒト・モノ・カネの管理を行うことがやりがいにつながっています。

 

 

 

 

また、私たちの医療DXチームのプロジェクトでは、処方箋送信アプリ「kakari」の普及に注力しています。個々の価値観に応じた有用性を伝えることが重要です。患者さんや会社全体にもその価値が理解され、登録者や送信枚数が増えると、とても嬉しく感じます。

 

 

プロジェクトについては前回の記事にて詳しくお聞きしています!

Hさんのプロジェクトはこちらから!👇

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp))

 

 

 

 

Q. Hさんは、周りの皆さんから“色んな事に自分から挑戦していてすごい”“一緒に働きやすい”“頼りになる存在”という声をよく耳にしますが、仕事をするうえで日頃から心がけていることは何かありますか?

 

 

日頃から心がけていることは、“考えて挑戦すること”“ホスピタリティ”

 

 

A. まず、思いついたアイデアをメモして「考え」を忘れないようにしています。そこから実践・挑戦に移し自分の中で小さなPDCA(※1)とOODA(※2)サイクルを回しています。“考えて挑戦すること”が好きです。

 

 

(※1)PDCA:Plan(計画)→Do(実行)→Check(結果の確認)→Action(改善)

組織内のプロセス改善や品質管理などの管理手法でよく使用される

(※2)OODA:Observe(観察)→Orient(方向づけ)→Decide(決定)→Act(行動)

相手の行動を理解し、それに対して迅速に適応し、戦略的な優位性を確保するためのサイクル

 

 

また対人業務においては、“ホスピタリティ”を意識しています。患者さんを呼んでからお薬の説明を終えるまで、満足度を上げるために、話し方や態度を工夫しています。

 

時間の確保ができる時は、薬以外の話もよく聞くようにしています。一見関係ない話でも、薬を服用し始めた背景と繋がることがあり、より的確なアドバイスができるようになります。また、薬局の外でも仲良くなった患者さんとすれ違う時は挨拶するようにしていますね!

 

 

 

 

 

 

 

Q. 講演会、勉強会に登壇されているとお聞きしました。講演会や勉強会は自分で探しているのですか?声がかかって興味のあるものに登壇しているのですか?

 

 

薬剤師としての職能を広げるために

 

 

A. 見つけてくるというよりは、こちらから“提案”をしています。

薬剤師は、社会的資源として、もっと有効活用できると思っています。そこで、薬剤師の職の周知や拡大のために、何ができるかを考えました。

 

まず、患者さんと地域の方々に対して、“薬剤師が何をしているか”というセミナーや講演会を開催することで、薬剤師の仕事を知ってもらいたいと思いました。その提案をケアマネージャーさんに直接行っています。

 

また、社会福祉協議会に直接、「こんな講演会を開催したいのですが、いかがでしょうか?」と提案に行ったこともあります(笑)。 講演会や勉強会を自ら提案し、開催することで、患者さんや地域の方との関わりが増え、そのようなことを繰り返していくことで、薬剤師の職能を広げることに繋げていきたいす。

 

 

 

Q. 今の目標を教えてください。また、どのような考えを持つ方と働きたいですか?

 

 

かかりつけ薬局と信頼関係の構築により、患者さんにより良い医療を提供できる環境を目指す

 

 

A. 今の目標は大きく2つあります。

 

1つ目の目標は、入社したときに1年目だったので、「友達100人できるかな」という言葉があるように(笑)、100人の患者さんから“かかりつけ薬剤師”に選んでもらうことです。

 

患者さんが薬局に来てくださる頻度は月に1回ほどですが、ホスピタリティマインドを高め、信頼関係を構築していくことで、自然と患者さんから「他のクリニックのお薬もここでいただくことはできますか?」と、言っていただけるようになってきました。まだ道のりは長いですが、一歩ずつ進めていきたいです。

 

2つ目の目標は、「先をいく薬局にする」ことです。調剤薬局は2年に1度、調剤報酬の改定があります。この改定があるたびに新しい基準を追いかけるのではなく、今行っていることや、今後の取り組みが“先をいく薬局”につながるように考えて行動するようにしています。

 

 

~お互いが尊重しあえる仲に~

 

1人の患者さんに対して関わる人は、最低でも薬剤師と調剤事務です。なので、チーム力や個々の考え方を、お互いに尊重しあえるような方と一緒に働き、患者さんにより良い医療を提供できるような環境を目指していきます。

 

 

 

 

 

 

 

Q. 調剤薬局の薬剤師を目指す方や、就職活動中の学生の方へ、メッセージをお願いいたします。

 

 

環境の変化に対応できる薬剤師に!

 

 

A. 薬局の数は徐々に増え続け、6万軒を超えました。しかし、処方箋枚数はここ数年8億枚前後で、横ばいの状態が続いています。薬局1軒あたりの処方枚数は減りましたが、DX化によりどの薬局でも全国の患者さんを対応できる時代がやってきました。また今後も、薬剤師の対人業務への評価は上がっていくと考えられるので、“常に”進化できる薬剤師になってください!

 

 

 

=======================================

 

 

Hさんと同じプロジェクトメンバーでご活躍のYさんに、Hさんへのメッセージをお伺いすることができました。

 

 

Hさんが入社して1年ほど経ちました。この1年間、環境の変化に対応するだけでも大変な時期でしたが、患者さんに寄り添ったケアをすることで、より多くの信頼を得られています。

 

また、以前の会社で培った在宅医療のノウハウを、当社の方針に適応させて取り組んでくれています。

その結果、効果的な在宅医療サービスの提供が可能になっています。

 

Hさんの活躍は多岐にわたり、DX推進グループの一員としても顕著です。経験や知識、行動力により新たな視点を提供してくれています。今後Hさんには、自店舗だけでなく、近隣店舗や更にはエリア超えての活躍を期待しています。

 

 

=======================================

 

 

私は、Hさんとは店舗応援でお会いしたことがあります。“男性アナウンサー”が私のHさんに対する第一印象でした🗣️🎤

今も最初の印象通り、親しみやすさやコミュニケーション能力、情報を伝える能力に長けていると感じています。Hさんの仕事に対する姿勢に、私だけではなく、多くの社員の方が刺激を受けています✨

 

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

 

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

似た記事も参考にしてください!

URL:(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

【✨薬剤師国家試験対策予備校 ファーマプロダクト 合格者の声✨】

 

 

こんにちは💫

人材開発チームのIです😁

 

 

本日は…!

コスモス調剤薬局のグループ会社【薬剤師国家試験対策予備校“ファーマプロダクト”】@pharma_productに通い、その後当社に入社した、

新卒1年目の薬剤師のTさんの記事です!!

 

 

ファーマプロダクトの取材にて、ファーマ学生時代のお話をしてくださいました!

 

 

 

 

 

 

インタビュー動画は、ファーマプロダクトのホームページからご視聴いただけます!!👇

 

わかった!!を体験 受講生の声 | 薬剤師国家試験対策予備校-ファーマプロダクト (pharmaproduct.co.jp)

 

気になる内容がたくさん!!ぜひ見てみてください👀

 

 

・・・

 

【109回薬剤師国家試験 合格者の声📢】
合格された学生さんの国家試験に向けた日々のモチベーションや、ファーマに通って良かったことなどをご紹介しています!
今回の第4段はインタビュー動画となります!グループ会社へご就職された学生さんとなるので、お仕事風景も撮影させていただきました✨

 

ぜひご覧ください(^▽^)/

🌸フォローよろしくお願いします▼
@pharma_product

 

*********************
110回全日制コースお申込受付中!
他予備校入学金割・やっぱりファーマ割はじまっています。
インタビュー動画はホームページでご視聴いただけます!!
*********************

 

・・・

 

【️🎶ひだまりコンサートを開催しました🎶】

 

 

 

こんにちは人材開発チームのIです🌞

 

 

先日、当社の薬剤師Mさんが薬をお届けしている施設にて、その施設のスタッフの方々と協力し、ひだまりコンサートという”音楽会”を開催しました♬

 

音楽会と合わせて施設の利用者の方に、お薬に関する講座も行いました💊

 

 

 

今回はその様子をご紹介させていただきます!

 

 

 

▽音楽会の様子🎵

 

 

 

 

 

▽薬剤師からのお薬に関する講座の様子

 

 

 

 

 

Mさんが、主体的にイベントを企画・提案し、利用者の方々のためにできることを考え、実行している様子がとても素晴らしいことだと思います!👏

 

このような活動は薬局内での業務を超えて、薬局と施設をつなぐ懸け橋となっています!

これからも、Mさんのような積極的で心のこもったアプローチを通して、施設の利用者の方々に喜んでいただき、地域貢献につながっていくことを願っています😀☘️

 

 

当社で開催されたイベントは随時アップしていくので、お楽しみに!

 

 

過去のイベントも!(^▽^)/

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

【💫プロジェクト DX活用について インタビューを行いました💫】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです🐱☘️

 

 

 

昨年度からの目標である「2025年までに本気で選ばれる薬局になる」のプロジェクトについて、

 

 

今から約半年前に、社内公募にてメンバーを募集しました。

 

 

 

5つのプロジェクトの中の1つ、“DX活用による選ばれる薬局の構築”について、

 

 

プロジェクトメンバーのHさんにインタビューを行いました🎤✨

 

 

 

5つのプロジェクトの詳細については、こちらを参考にしてください👇

URL:(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

 

 

 

 

Q. 現在、社内プロジェクトの1つである“DX活用による選ばれる薬局の構築”にHさんは参加されていますが、

 

5つの中で、このプロジェクトを選んだ理由や、経緯などを教えていただきたいです。

 

 

 

A. 私は今から約1年前に当社に入社しました。入社してすぐに、

 

 

処方箋を送信できるアプリ「kakari」の存在を知り、

 

 

“これはいいアプリだな”と感じていました。

 

 

自店にて、他店舗の数値も毎日確認しており、一番意識していた頃に、プロジェクトの話がありました。

 

ただ、応募の際には色々なプロジェクトに興味がありました。正直すべてに応募したかったです(笑)。

 

それでも迷いに迷って2~3つに絞って応募をし、DXチームの一員となりました。

 

 

 

 

 

 

 

Q. 具体的にどのような活動をされているか教えてください。

 

 

 

A. プロジェクトの目標は、DXを進めることによって、患者さんにとって便利な薬局を目指すことです。

 

 

プロジェクトの中でも「kakari」をより多くの方に知っていただく活動をしています。

 

 

そこで具体的に何に取り組むかや、各店舗がどうすればkakariを知っていただけるかについて話し合います。

 

より多くの方に知っていただくための指標として、登録者数を参考にしています。

 

取り組む前には、チームでオンラインミーティングも行っています。

 

 

昨年の例では、同じチーム内のMさんが主体となり、kakariの利用を促進するための動画撮影を行い、

 

その後の編集を私が担当しました。

 

 

たまたま私が動画編集ソフトを持っていたので、見る側がわかりやすいように編集を担当しました。

 

 

医科の分野でもオンライン診察が始まっているように、

 

薬局側も服薬指導をオンラインで行えるように取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

今後は、薬局のオンライン化がさらに進んでいくと思われます。

 

コスモス調剤薬局は、時代の変化に対応できる薬局になるために、これからも邁進していきます!!✨

 

処方箋送信アプリ「kakari」についてはこちら👇

URL:スマホで処方せん|(株)名北調剤|コスモス調剤薬局 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

【🆕スマートフォンアプリ 「kakari」紹介🆕】

 

 

こんにちは💫

人材開発チームのIです😁

 

 

本日は…!

かかりつけ薬局をもっと便利に、安心してご利用できるスマートフォンアプリ「kakari」のご紹介です!✨

 

 

こちらの導入に伴い、公式HPにkakariのページを追加し、HPからkakariのページに直接リンクで飛べる仕組みが完成しました!

出来立てほやほやのページです~(^▽^)/

 

 

アプリのダウンロード方法から使用方法、便利な機能などの情報を分かりやすく掲載しております!

 

 

 

👇kakariページ👇

 

 

続きは以下のリンクからご確認ください!✨

 

▽kakariページ

スマホで処方せん|(株)名北調剤|コスモス調剤薬局 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

▽公式HP

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

▽公式インスタグラム

コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

 

 

コスモス調剤薬局の全店舗にkakariを導入し、すでに多くの方が“かかりつけ薬局”に選んでくださっています!

ありがとうございます😊✨

 

各店舗でチラシを配布しておりますので、スタッフに気軽にお声かけください😄🍀

 

 

これからも、コスモス調剤薬局に来てくださる方々が、もっと便利に、安心して薬局をご利用いただける薬局づくりを追求していきます😀💡

 

 

 

!!!kakariの動画をYouTubeにもアップしています!!!

▽公式YouTube

【kakari 登録までの流れと機能】 (youtube.com)

【🐾薬剤師インタビューを行いました 総合企画部 部長編🙋‍】

 

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです🐶🐾

 

 

先日、薬剤師そして「総合企画部の部長」としてご活躍中のIさんに取材を行いました😁☘️

 

 

 

 

 

 

 

Q.薬局事業部の部長を経て、現在は新設された総合企画部の部長として活躍されているかと思います。総合企画部は、どんな部署ですか?

 

 

総合企画部の役割は、「収益や生産性評価を中心とした事業管理」「事業の開発企画」「採用や人材育成のフォロー」

 

 

A.総合企画部は主に、グループの全部門における売り上げ分析を行っています。また、事業企画やそれに伴う経営幹部への提案、新店舗の立ち上げ、社内ネットワークやインフラ整備など、携わる業務は多岐にわたります。そして私は、薬局事業部での経験を活かして、新卒・中途採用のフォロー等も任せていただいています。

新設された部署ということでこれから新しい事にも挑戦しながら「総合企画部」の業務を確立していけたらと思います。

 

 

 

Q.当社を選んだ理由と魅力を教えてください。

 

 

当社の魅力は、“風通しの良さ”と“成長できる環境”

 

 

A.大きな組織で埋没するより、“中規模な組織で力を発揮してみたい”というのがこの会社を選んだ理由です。「自分を試したい。新しい環境に挑戦したい」という気持ちでした。

今まで勤務した大手ドラッグストアでは、安定した環境に置かれていました。しかし、コミュニケーション不足、個性を発揮しにくいという点に課題を感じていました。そこで出会った当社は、「風通しがよく、自分を今まで以上に表現できそう」「変化に対してスピーディーに対応し、成長していくイメージができそう」という可能性を感じさせてくれるところが魅力だと感じました。

 

 

 

Q.これまでどのようなキャリアを積んできたかを教えてください。

 

 

次のステップへ、さらなる挑戦

 

 

A.これまでは、大手ドラッグストアに勤務していました。2社を経験し、千葉、茨城、東京、兵庫、山梨県の店舗で勤務しました。

新卒で入社したOTC販売中心のドラッグストアでは、医薬品の接客販売や推奨品の販売管理を行いました。しかし、薬剤師として医療用医薬品に携わる業務にも力を入れたいという思いから転職を考えました。1回目の転職先の会社は調剤室併設を重視するドラッグストアで、実務実習指導薬剤師、調剤室の24時間営業・新店立ち上げに携わりました。そこでの最終的な職務はマネージャーでしたが、会社が大きくなるにつれて人事制度が変わり、新しい事に対して挑戦しづらくなりました。

自分自身の目標である“キャリアアップ”と“仕事と家庭の両立”を実現するために、それができる会社を探していた時に名北調剤に出会いました。家族や一緒に働く皆さんのサポートのおかげや、運もあって、今では思ったより早く色んなことや役割を任せてもらえるようになり、充実しています。

 

 

 

 

 

 

Q.現在の立場になって思うことと、アドバイスをお願いします。

 

 

環境の変化は常に“挑戦と成長の機会”

 

 

A.コミュニケーションの大切さを改めて実感しています。事業を進めていく中で必ず課題があります。課題を見つけ、解決に向けて動いていく過程で社内外でのコミュニケーションが欠かせません。

自分の置かれた環境の中で目標を設定し、定期的な行動評価を行う、その結果に基づいて修正するといういわゆるPDCAサイクルを回しながら、成長していただきたいと思っています。環境の変化があったとしても、前向きにチャレンジしてほしいです。そうすれば自然とチャンスが回ってくると思います。

 

 

 

Q.仕事で一番辛かったことと、それをどう乗り越えたか、仕事のやりがい等を教えてください。

 

 

仕事のやりがいは、同じ方向を向いて進んでいることを実感できた時

 

 

A.辛かったことは、自分の思いを理解してもらえなかったことかと思います。人は価値観が違って当然ですが、粘り強く相手の話を聞くことによって乗り越えられるものと信じています。“一緒に働く方とのベクトルが合っていること”を実感することがやりがいにつながります。

 

 

Q. Iさんの今の目標を教えてください。また、どのような考えを持つ方と働きたいですか?

 

 

患者さんの笑顔は、社員の皆さんの“笑顔”から

 

 

A.生き生き楽しく仕事ができる「笑顔」の多い職場にしたいです。それを実現しやすい仕組みや環境を整えていく事が目標です。満足度向上による社員の皆さんの「笑顔」が患者さんを「笑顔」にするきっかけになると思っています。

前向きにチャレンジする意欲がある皆さんと一緒に働き、コミュニケーションをとりながら上記の目標を実現していきたいです。

 

 

 

Q.薬学生や就職活動中の学生の方へ、メッセージをお願いいたします。

 

 

会社の目標は、「本気で選ばれる薬局」を作ること

 

 

A.私も皆さまと同じ薬剤師として働く夢を持ち、国家試験の勉強で苦労したことは今でも覚えています。国家試験はゴールではなく、社会人になっても勉強は続きます。働いていくうえで苦労する場面もありますが、国家試験を乗り越えたことが自信となり、助けになっています。夢に向かって頑張ってください。

 

私たちは地域医療を支える薬局として皆様にとって身近な存在でありたいと思っております。

 

超高齢化社会を迎え、環境の変化とともに薬局に求められている役割も変化しています。私たちは薬局や薬剤師としての可能性を広げ「地域の皆様に選ばれる薬局」として地域の健康に貢献したいと考えています。一緒に地域医療を盛り上げていきましょう。

皆さまとの出会いを楽しみにしています。

 

 

 

 

思っていたよりも盛りだくさんにお答えいただき、感激です😹✨

Iさんは入社から着実にキャリアアップをし、地域貢献の想いに加え、経営の目線も持ち合わせている方です。

Iさんのインタビュー記事を書いていると、「Iさんのように誠実で、前向きな考えを持つ方が当社にはたくさん居るな」と感じました。

これからもIさんの新たな挑戦が楽しみです!💪

 

 

公式インスタグラムにも掲載中です👇

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

似た投稿もおすすめです!👇

▽薬剤師インタビュー ラウンダー編

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

▽薬剤師インタビュー ブロック長編

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

【🎈イベント開催しました in平針スイミングスクール🎈】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀☘️

 

 

花粉症の症状が出始める3月上旬に、天白区にある平針スイミングスクールとコスモス調剤薬局がコラボし、「花粉症対策の健康教室」を実施いたしました!✨

 

当日は当社の薬剤師、管理栄養士に加え、スイミングスクールの健康運動指導士の方から、「花粉症」に関する薬や食べ物、体操などについてのお話がありました👀

 

 

 

▽薬剤師からのおはなしの様子はこちら

 

 

 

 

 

▽管理栄養士からのおはなしの様子はこちら

 

 

管理栄養士として、私もこのイベントに参加し、皆さんの前でお話させていただきました~😀🍅

 

 

 

▽健康運動指導士さんからの健康体操の様子はこちら

 

 

 

 

当日は、親子合わせて20名ほどが参加してくださり、賑やかでとても盛り上がっているように感じました!✨

 

今回開催された健康イベントを含め、今後も様々なイベントを企画し開催していきます!

 

 

公式インスタグラムでの告知もしていくので、気になる方はぜひチェックしてください✅

 

 

 

過去のイベントは下のURLから!✨

▽公式HP

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

▽公式インスタグラム

コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

 

【🌷2025新卒:5/16(木)調剤事務職会社説明会を開催します🌷】

こんにちは!人材開発チームのHです😊

 

 

2025新卒調剤事務職会社説明会のご案内です!✨

 

 

・愛知県で地域に密着した会社で働きたい!
・医療に携わる仕事に挑戦したい!
・事務×接客の仕事に挑戦したい!
・人をサポートする仕事がしたい!
・1人前の調剤事務が目指せる教育制度の整った会社で働きたい!
・引っ越しをせずに働きやすい環境で働きたい!
・調剤事務+αの業務に挑戦したい!

 

 

上記に1つでも当てはまる方はぜひご参加ください😊

 

 

さらに当社は管理栄養士養成校の学生さんを積極採用中!!

・調剤事務×管理栄養士として成長していきたい!
・資格を活かして薬局内外での健康イベントや栄養相談などに挑戦したい!
・管理栄養士として地域医療に貢献したい!

 

という方も大歓迎です🌷

 

エントリー締め切りは5月15日(水)12時00分です!

 

エントリーはこちらから!👇

 

 

▽マイナビ2025

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp103667/recruiting_course58684/recruiting_course.html

 

みなさまからのご応募お待ちしております🎵

 

 

 

🌟お問い合わせはこちらまで
株式会社 名北調剤
人材開発チーム 原田
〒450-0002
名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F
TEL:052-561-2255 FAX:052-561-2256
MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

【🌸桜の写真を募集しました🌸】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです!!(^▽^)/

 

 

みなさん花見は行かれましたか?🍡🍱

本日は少し遅くなってしまいましたが、桜の写真をアップします!🌸

 

 

店舗の方々に「店舗周辺の写真をください」とお願いしたところ、

いくつかの店舗が提供してくださいました💫

 

 

📍里小牧店

 

 

📍大野木店

 

 

📍本部

 

 

📍グループ会社「ファーマプロダクト」の東京校

 

 

 

今年は例年と比べて、少し遅い桜の開花となりましたね😊

 

季節を感じられるような写真が集まりましたら、随時投稿していきます🙋‍

 

ご協力いただいた店舗の皆さん、ありがとうございました🌸

 

残りのゴールデンウイークも楽しみましょう~😄☀

 

【🌞薬剤師インタビューを行いました ラウンダー編🌞】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです!🙂

 

今回は、今年の4月で薬剤師4年目になるUさんに、インタビューを行いました🎤

 

 

 

 

Q.薬剤師歴と現在の職務を教えてください。

 

A.新卒で入社し、今年の4月で保険薬剤師として4年目です。

現在はラウンダーとして働き、日々様々な店舗で勤務をしています。

 

 

 

Q.これまでどのようなキャリアを積んできたかを教えてください。また、今の仕事内容をお伺いしたいです。

 

 

コスモス調剤薬局は、自らの取り組みを評価してもらえる会社

 

 

A.最初は皮膚科の門前で半年ほど働きました。当時の管理薬剤師の方が店舗管理に関する数字に強く、店舗運営について様々なことを教えていただきました。そのおかげで入社後すぐでしたが、薬品の在庫管理や利益に直結する数値管理等に触れさせていただき、店舗運営のノウハウを学びました。

その後当社では比較的大型店(月間2000枚超)に配属されました。そこは個人在宅や施設在宅も複数担当しており、多岐にわたる処方を経験することが出来ました。

普段の業務から在庫管理や店舗改善(処方の多い方の薬をあらかじめ用意しておくことやバラの錠剤の導入)等に取り組んでいたことが評価され、2年目に希望していた管理薬剤師に就任しました。

そして現在は、ラウンダーとして働いています。ラウンダーは主に、全エリアの店舗応援を行っており、その中で店舗の方々から様々なことを教えていただいたり、見て学ばせていただいています。そこで気づいた点や良い取り組みをマネージャーに伝えています。そのような行動が、会社全体の“患者様に質の高い医療を提供すること”や、“店舗運営や従業員の働きやすさの改善”につながるポジションになるため、必要不可欠な存在だと思っています。

ラウンダーを任せていただいてからちょうど半年経ち、経験店舗数は30~40前後になりました。

 

 

 

Q.若くして様々な職務や立場を経験されており、“Uさんのようになりたい”と思う方も多いです。そこで、ラウンダーになって思うことと、何かアドバイスがあればお願いしたいです。

 

 

ラウンダーは、100点の仕事というよりは“80点を切らないこと”

 

 

A.店舗によって特徴や雰囲気が様々なので、それぞれの良さがあり面白いです。全店舗共通の基本のマニュアルは存在しますが、細かい店舗ごとの取り決めをすべて把握することは難しいという弱点もあると感じています。

当社は50店舗を超える規模に成長しています。この先は、全店舗でさらなるルールの標準化を目指し、それを浸透させていくことが必要になってくると思うので、そこに尽力していきたいです。

ラウンダーは、100点の仕事というよりは “80点を切らないこと”が大切だと思っています。日頃からその店舗で働かれている方が休みの時でも問題なく業務が遂行できるように、臨機応変に対応することが必要です。何事も先ずは挑戦してみることで、自分の中の経験値を増やし、“これまでの経験を活かせば、大概の事が起きてもなんとかなるな”と自分の中で思えるようになると、初めての応援先でも安心して働けると思います。

 

 

 

 

 

Q.今の目標を教えてください。また、どのような考えを持つ方と働きたいですか?

 

 

今の目標は、“患者さんの満足度と、薬局の売り上げ増の両立”

 

 

A.患者さんの満足度と売り上げ増は、一見相容れないように見えますが、薬の調整や患者さんに薬を安心して服用していただくための情報提供、在宅医療など、患者さんの為になることを続けていけば自然と“選ばれる薬局”になっていくと思います。ですので、コツコツと患者さんの為になることを続けていけたら、と思っています。

自分は何事も“とりあえず挑戦する”タイプの人間なので、変化に対して柔軟に対応できる方と働きたいと思っています。“現状維持は衰退”です。“チャレンジして失敗しても、戻せばいい”と思える人が良いですね。

 

 

 

Q.調剤薬局の薬剤師を目指す方や、就職活動中の学生の方へ、メッセージをお願いいたします。

 

 

自分が“何を重要視するか”で将来を決めること

 

 

A.当社は、薬剤師としての知識を付けるための環境が整っています。

調剤薬局は処方元のドクターによって処方意図に沿ったお薬の説明が必要になるので、非常に多くの薬について広く深く学ぶ機会があります。

また、調剤薬局は会社の利益を求めることも必要です。店舗やエリアの数値管理やマネジメントについて挑戦したい方にもおすすめです。

在宅業務では患者さんと非常に密接なやり取りを行うので、患者さんとかなり近い距離で病状を見ることも出来ます。個人在宅や施設在宅の往診同行なども非常に勉強になります。特に往診同行の際には、チーム医療の重要性を感じました。またその際に、医師や看護師の方からも投与量や規格(※薬品の品質や成分、製造方法などに関する標準や基準のこと)について聞かれることが多いです。そこですぐに答えられるように日ごろから勉強しておくと、医師や看護師、患者さんからの信頼も得られると思います。

当社は約50店舗ほど展開しており、様々な診療科や在宅中心の店舗もあるので、色々なことを幅広く経験できる環境が整った会社です。 “このような環境で多くのことを吸収し、成長したい!”という向上心のある方におすすめしたいです!

病院、薬局、ドラッグストア、それぞれ会社によって特色はあると思うので、自分が“何を重要視するか”で決めていくと良いと思います!

 

 

 

 

Uさんは、同期の中でも1番早く管理薬剤師に昇進し、今ではラウンダーとして活躍されています。Uさんの上司であるTさんは、Uさんの優れている“考える力”に期待をし、Uさんを管理薬剤師に推薦しました。また、Uさんが早いキャリアアップだった分、店舗経験が少ないという課題を補うのに、店舗経験が多くできるラウンダーという働き方を提案しました。

現在、ラウンダーとしてより多くの経験を積んでいるUさんの今後のご活躍が楽しみですね😀✨

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

似た投稿もおすすめです!👇

▽1年目薬剤師インタビュー

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

▽4年目薬剤師インタビュー

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

【🌺3月 コスモス通信🌺】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀💡

 

 

 

事務リーダー、サブ事務リーダーが毎月作成・配信している「コスモス通信」を、今月もご紹介します!

 

 

3月の季節のトピックは「花粉症」についてでした😯

 

 

 

 

私も花粉症のこの季節はとてもつらいです…😢

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、少しでも症状を緩和できるように、対策を徹底しておきましょう👀