【🌸コスモス調剤薬局 岡崎中島店 がオープンしました🌸】

 

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😶☘️

 

 

🌸2025年3月1日より、岡崎市に「コスモス調剤薬局 岡崎中島店」がオープンしました🌸

 

 

 

 

 

 

心地よい空間と落ち着いた雰囲気の薬局です。

 

 

お薬をお待ちの間も、リラックスしてお過ごしください🌿☕

 

 

 

すべての医療機関の処方せんを受け付けておりますので、お薬の相談も含めてお気軽にお越しください💊😀

 

 

 

 

▼コスモス調剤薬局 岡崎中島店

 

 

《所在地》

愛知県岡崎市中島町薬師25-1

 

 

《開局時間》

月火水金 9:00-13:00  15:00-19:00
木土   9:00-12:00

 

 

《電話番号》

0564-64-6070

 

 

 

【🌷2026新卒 調剤事務職 会社説明会を開催します!🌷】

 

 

皆さんこんにちは!😄

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🌿

 

 

 

📢 2026年卒 調剤事務職向け 会社説明会を開催します!✨

 

 

 

 

💡 こんな方におすすめ!

 

 

✅ 地域密着の薬局で働きたい!

 

✅ 医療に携わる仕事に挑戦したい!

 

✅ 「事務×接客」の仕事に興味がある!

 

✅ 人をサポートする仕事がしたい!

 

✅ 充実した教育制度のもとでスキルアップしたい!

 

✅ 調剤事務+αの業務にもチャレンジしたい!

 

 

 

上記に1つでも当てはまる方はぜひご参加ください😌☘️

 

 

 

 

 

 

さらに、 当社では “管理栄養士養成校” の学生の皆さんも積極採用中! 🌷

 

🌟 管理栄養士の資格を活かしたい方も大歓迎!

 

✅ 「調剤事務×管理栄養士」として活躍したい!

 

✅ 薬局内外での健康イベントや栄養相談に挑戦したい!

 

✅ 管理栄養士として地域医療に貢献したい!

 

 

 

「調剤事務+管理栄養士」として栄養相談健康イベント企画 など、専門知識を活かした業務にもチャレンジできます!ご興味のある方は説明会で詳しくお話しましょう🌷

 

 

 

 

 

エントリ―の締め切りは 3/12(水)12:00 です!

 

 

詳細はマイナビ2026をご覧ください👀👇

🌟マイナビ2026のリンクはこちら🌟

 

当社採用サイトもご覧ください😄👇

🌟採用サイトのリンクはこちら🌟

 

 

 

 

 

 

🌟 お問い合わせはこちらまで

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

📍 住所

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

📞 TEL:052-561-2255

📠 FAX:052-561-2256

📧 MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

🌟 Instagramからもお気軽にご連絡ください!

コメントやDMにてお問い合わせいただけます📩

🔗インスタグラム URLはこちら

 

 

皆さまのエントリーをお待ちしております😌♪

 

【🥝旬の食材カレンダー配布中!毎日の食事に役立つ豆知識掲載🥝】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!🥕🥬

 

 

 

その一環として、月に一度、各店舗に向けて“管理栄養士配信”を実施しています。

 

 

👇過去に配信された内容はこちら👇

 

 


 

 

12月配信 【牡蠣】 旬の時期:12月~2月

 

 ※種類により旬の時期が異なるため、夏に多く出回る牡蠣もあるようです!😲

 

 

 

 

牡蠣の楽しみ方は焼き、蒸し、生…どれも絶品ですよね!😁

 

特に「牡蠣×レモン」の組み合わせは、美味しいだけでなく栄養面でもおすすめです✨

 

牡蠣を食べるときには、ぜひレモンをかけてお召し上がりください👀✨

 

 

 

 

 

1月配信 【レモン】 旬の時期:12月~3月

 

 

 

レモンには「減塩効果」があることをご存じですか?

酸味には塩味を引き立てる効果があり、薄味でも満足感を得やすくしてくれます😲

 

日々の食事にレモンを活用して、美味しく減塩を目指しましょう!🍋

 

 

 

※厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、  食塩摂取量の平均値は9.8 g(男性10.7 g、女性9.1 g)であり、食塩摂取量の減少の目標値である「食塩摂取量の平均値 7g」を優位に上回っているという結果が出ています。

食塩は血圧と密接な関係があり、食塩の過剰摂取は血圧を上昇させ、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、心不全などのリスクを高めることが知られています。

 

令和5年 国民健康・栄養調査結果の概要

 

 

 

 

 

2月配信 【キウイ】 旬の時期:12月~4月

 

 

 

グリーンキウイとゴールドキウイ、どちらを取り入れたらよいか悩むときは、目的によって使い分けてみましょう💡

 

・グリーンキウイ:食物繊維やアクチニジン(消化を促進する)を多く含む

・ゴールドキウイ:ビタミンCがたっぷり

 

また、グリーンキウイは1年中手に入りやすいですが、ゴールドキウイが出回るのは4月~12月ごろで、冬の間はあまり出回っていません。

 

どちらのキウイも栄養豊富であるため、季節や好みで使い分けるのも良いと思います!😀🥝

 

 

 

 


 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に、カレンダーを追加したものを店舗で掲示・配布しています!ぜひお手に取ってご覧ください(^▽^)/✨

 

 

 

 

👇月1カレンダー(2月配信)のイメージはこちら👇

 

2月のカレンダーとして使用してみてくださいね😀

 

👇カレンダーのPDFデータはこちら

コスモスカレンダー R7.2月

 

 

 

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

🌷そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちら🌷

【🍅調剤薬局管理栄養士の新しい取り組みのご紹介🍅】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!😆🌟

 

 

2024年11月から、新しい管理栄養士の取り組みがスタートしました!

 

 

 

~新たな取り組みの内容~

これまで月1で配信し各店舗で掲示・配布していた”旬の食材に関する情報”をまとめたPOP「管理栄養士配信」をリニューアルし、新たにカレンダーを追加しました✨

 

 

 

👇リニューアル後の11月に配信された管理栄養士配信はこちら👇

 

 

 

 

銀杏として食べている部分は、「種」ということを皆さんご存じでしたか??

 

銀杏は美味しいですが、食べ過ぎると吐き気や下痢、痙攣などの中毒症状が出るので、食べ過ぎには注意してくださいね!😥

 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に加えて、カレンダー形式を追加することで、より多くの患者さんの目に触れ、カレンダーとして活用していただくこともできるのではと思います!!

 

店舗に掲示、配布していますので、ぜひ手に取ってみてくださいね(^▽^)/✨

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

 

 

 

👇そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちらをご覧ください👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】

 

 

 

 

【🍀Abbottとコスモス調剤薬局 地域連携推進セミナーが開催されました🍀】

 

 

皆さんこんにちは!(^▽^)/

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです🌺

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!😆🌟

 

 

そこで今回は、新しい取り組みについてご紹介します👀✨

 

 


 

 

 

2024年10月3日に「アボットジャパン合同会社」様「コスモス調剤薬局」合同セミナーが開催されました😆👏✨

 

 

 

 

 

 

~セミナー内容~

 

アボットジャパン合同会社様からは、服薬指導として

「経腸栄養製品の飲み方のコツ、とろみ付けのポイント」

当社の管理栄養士からは食支援として

「高齢者ケアに携わるすべての方へ 食べるにこだわるフレイル対策」というテーマで行われました。

 

 

 

フレイルとは、加齢により心身の活力が徐々に低下した状態のことを言います。

 

フレイルの予防対策として、健康長寿の3つの柱「運動」「栄養」「社会参加」があります。

「運動」:たっぷり歩く、ちょっと頑張って筋トレ

「栄養」:たんぱく質とバランス、歯科口腔の定期的な管理

「社会参加」:お友達と一緒にご飯、前向きな社会参加

 

 

 

管理栄養士として、「栄養=食・口腔機能」という視点から、食事や栄養素、「食べる」ということが脅かされたときのONS(傾向的栄養補助製品)の活用について、掘り下げてお話しました。

 

 

 

今回、社外の他職種の方と連携することで、フレイルへの課題や解決策などへの様々なアプローチ方法を学ぶことができました!

この経験を活かして、今後より多くの方々にお届けしていきます😊🌿

 

 

 

 

アボットジャパン合同会社様、ありがとうございました!

 

今後もコスモス調剤薬局の管理栄養士の取り組みをお楽しみに!

 

 

 

 

👇管理栄養士の取り組みについての記事はこちらをご覧ください👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】