【東京証券取引所 TOKYO PRO Market上場セレモニーリポート】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

2025年1月8日、弊社コスモス調剤は、東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに株式を上場いたしました。また、同日には東京証券取引所にて上場セレモニーが開催されました。

 

 

東京証券取引所TOKYO PRO Marketへの上場のお知らせ

 

 

 

 

 

▽東証アローズ内、16型画面の前で記念写真

 

 

 

 

上場セレモニーは、会社が新たに東京証券取引所(東証)に株式を上場する際に開催される式典です。セレモニーでは記念撮影や打鐘が慣例となっており、多くの社員や関係者が集まる華やかな場となります。

 

 

会場では、東証の電光掲示板に「祝 上場 株式会社コスモス調剤」の文字が流れ、上場の祝賀ムードを演出していました。

 

 

▽「祝上場 株式会社コスモス調剤」の文字が映し出された円形電光掲示板

 

 

 

▽上場通知書の贈呈式

 

上場セレモニーでは、東京証券取引所の方より、コスモス調剤社長へ上場通知書が直接手渡され、上場をお祝いいただきました。

 

 

 

▽五穀豊穣を願う、上場記念の打鐘式

 

 

 

 

 

上場通知書の贈呈式に続いて、上場セレモニーでは「五穀豊穣」に肖り“計5回”鐘を打ち鳴らし、上場会社の繁栄を願います。上場会社は、上場記念品として東証より贈呈される、会社名が刻印された木槌を使って上場記念の鐘を鳴らします。

鐘の前に立ち、上場の喜びや今後への決意など、様々な想いを込めて鐘を鳴らしました。力強い鐘の音色と、喜びが満ち溢れる素晴らしい瞬間でした。

 

 

今後も、皆様のご期待にお応えできるよう、努力を続けてまいります。

引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【🧒”育休”を取得した薬剤師パパに聞いた!インタビューのご紹介👧】

 

 

皆さんこんにちは🙋🎶

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです!🌟

 

 

今回は福利厚生の一環である、2022年10月から始まった制度産後パパ育休制度(※1)について実際に育休を取得した薬剤師パパ Lさんのインタビューと共にお伝えします!!

 

 

 

「育休を取ると、仕事に戻れなくなるかも…」「育休って、本当に必要なの?」

そんな不安や疑問を抱えたことはありませんか?😥

 

 

 

実は、育休を取った人の80%以上が「取ってよかった」と答えています。(くらしのマーケット会員様によるアンケート結果 URL参照:男性の育児休業取得。実際どうなの?アンケートで見えた理想と実情)

 

しかし、その一方で、育休を上手く活用できなかった人も存在するようです😲

 

 

 

この記事を読めば、「育休を取るべきか悩む時間」を大幅に削減できるかもしれません!

そして、育休取得について前向きに考えるきっかけになっていただければと思います!🙂‍↕️🌟

 

 

 

(※1)産後パパ育休の制度について

 

出生時育児休業制度、通称「産後パパ育休」は、「改正育児・介護休業法」によって2022年10月に施行された子どもの出生直後を推奨する新たな育休制度です✨

 

通常の育児休業とは別に取得できる制度なので、生まれてすぐの赤ちゃんと過ごす時間を夫婦で共有し、一緒に育児に取り組むことができます👶🌈

 

 

育児休業:子どもが基本1歳に達する日までの労働者が希望する期間を取得可能

産後パパ育休:出生後8週間以内に4週間までの間の労働者が希望する期間を取得可能

 

 

 

 

 

👇育児休業制度について (厚生労働省)👇

 

育児休業制度 特設サイト

 

 

 

 

👇当社の育休に関するデータは下記の通りです!👇

 

 

★育休取得率 (過去3年の平均)

 

・全社員の育休取得率

 

78%

 

 

・男女別の取得率

 

男性:56%

女性:100%

 

 

・職種別の取得率

 

薬剤師 :66% (男性・女性合計)

調剤事務:100%

 

 

★育休取得日数

 

2週間~3か月と皆さん幅広く取得しています。

 

 

~育児休業について~

 

短期間の取得も可能であるため、「子どもの行事がある期間だけ利用する」「配偶者のサポートが必要なタイミングだけ取得する」など、ご家庭の状況やライフスタイルに応じて、皆さん柔軟に利用されています。

 

 

 

 

 

 

👇薬剤師パパ Lさんへのインタビューはこちら👇

 


 

 

 

 

Q.育児休業を取得したきっかけは何ですか?

 

 

きっかけは、妻の強い要望

 

 

A.私の両親は遠方に住んでおり、妻の両親もフルタイムで働いているため、里帰り出産を選ばず、自宅での子育てをすることにしました。

 

複数の高齢者施設の薬剤管理を担当していたこともあり、「育休を取るのは難しいのではないか…」と思っていました。しかし、産褥期(さんじょくき)(※2)における母親の安静の重要性や、家族のサポートの必要性、さらに育休取得の具体的なケースなどについて、妻が丁寧に教えてくれました。その話を聞く中で、「妻と子どもと一緒に大切な時間を過ごしたい」という気持ちが次第に強くなりました。

 

さらに育休について調べる中で、母親への身体的・精神的負担を軽減できることや、子どもの成長を間近で見守れることなど、多くのメリットがあると感じました。

 

また、新しい制度である「産後パパ育休」を活用することで、自分自身が実績を作り、今後の男性の育休取得を後押しするきっかけになれればと思ったのも、大きな理由の一つです。

 

 

 

(※2)産褥期(さんじょくき):出産後の母体が妊娠前の状態に回復するまでの約6~8週間の期間を指す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.育児休業を取得して良かったことは何ですか?

 

 

自身も妻も無理なく子育てが行えたこと

 

 

A. 特に新生児期は、夜間に頻繁な授乳やおむつ替えが必要で、産前のように十分な睡眠を取ることが難しい状況でした。そのような中、夫婦で役割を分担しながら協力して育児に取り組めたことは、本当に助かりました。

 

また、育休中は仕事のことを気にする必要がなかったため、家事や育児を夫婦で話し合いながら進めることができ、不平等感を感じることなく過ごせた点も非常にありがたかったです。お互いに無理なく子育てに向き合えたことで、夫婦の絆がより深まったと感じています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.育休の取得において、不安なことはありましたか?

 

 

育休取得時に感じた不安と、職場の協力体制

 

 

A. 正直なところ、仕事に関する不安は多くありました。私が管理薬剤師として店舗全体を把握する立場だったため、代理勤務者への負担や施設への対応が十分に行き届いていないのではないか、また、迷惑をかけてしまうのではないかという心配がありました。

 

 

そのため、私の責任感もあって、妻の両親が遊びに来てくれたタイミングで少しだけ店舗の様子を見に行ってしまったこともありました😅ですが実際には、店舗対応を代理勤務の方々にしっかり引き継いでいただき、周りの方々にも大きなサポートをいただいたおかげで、安心して育児に専念することができました。このような協力体制にはとても感謝しています☺️

 

また、当時プロジェクトチーム(※3)にも参加させていただいていました。本格的な活動が始まる前ではありましたが、チームに迷惑をかけてしまうのではないかという漠然とした不安もありました。しかし、プロジェクトの募集前に上長に相談をする機会があり、その際に「育休取得への理解が得られている」ことを強く感じられました。プロジェクト活動が育休期間と重なる間も、負担にならないよう配慮していただけた点は本当にありがたかったです。

 

 

 

 

(※3) プロジェクトチーム:「本気で選ばれる薬局」を目指し、5つのプロジェクトが社内公募によって結成されました。

 

各プロジェクトの詳細については、こちらをご覧ください👇

 

【🗣️プロジェクト 決起集会を開催しました🗣️】

 

 

 

 

 

 

Q.育児休業の取得を検討している方へのアドバイス をお願いします!

 

 

ぜひ、育休の取得を前向きに考えてみてください!

 

 

A.「出産後の女性は交通事故にあった後と同じくらいのダメージを負っている」と言われます。身体の回復が必要ななかでの育児は相当な負担だと思います。産前に母体を大切にすることと同様に、産後も大切な家族をサポートできるように育休の取得を前向きに考えていただきたいです。 業務に関する心配ごとや、制度に関する疑問点など取得を悩む方はぜひ、経験者の私に相談いただけたらと思います。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

育児休業から復帰したLさんのように、当社には、家族との時間を大切にしながらキャリアを積んでいる方が数多くいます!

 

男性社員も産後パパ育休だけでなく、子どもが基本1歳に達する日まで取得可能な育児休業制度や時短勤務制度を利用することができます。

 

ママもパパも関係なく、すべての社員が仕事と家庭を両立し、安心して活躍できるように。コスモス調剤薬局は、これからも働きやすい環境づくりに力を注いでいきます🙂‍↕️🌟

 

【✨調剤事務の働きやすさを徹底解説!女性が安心して活躍できる職場の魅力とは?✨】

 

 

皆さんこんにちは!🎶

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😄🌈

 

 

 

今回は、『育休・産休の取得率はどれくらい?』『資格取得のサポートはある?』そんな疑問にお答えします!

 

調剤事務が選ばれる理由と、女性が長く安心して働ける環境の秘密に迫ります😲

 

 

 

 

 

 

 

 

「働きやすさが数字でわかる!~各種制度の実績~」

 

 

★平均残業時間 2.5時間/月 (2024年現在)

 

平均残業時間が短くライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能です!

 

 

(政府が公開する統計データによると、正規雇用の方の月あたり平均残業時間は、男性で17.4時間、女性で4.2時間)

参考:統計情報リサーチ 残業時間の平均と統計分布

 

 

★産休取得率 (過去3年のデータより算出)

 

100%

 

 

★育休取得率 (過去3年の平均)

 

・全社員の育休取得率

 

78%

 

 

・男女別の取得率

 

男性:56%

女性:100%

 

 

・職種別の取得率

 

薬剤師 :66% (男性・女性合計)

調剤事務:100%

 

 

★育休取得日数

 

2週間~3か月と皆さん幅広く取得しています。

 

 

~育児休業について~

 

短期間の取得も可能であるため、「子どもの行事がある期間だけ利用する」「配偶者のサポートが必要なタイミングだけ取得する」など、ご家庭の状況やライフスタイルに応じて、皆さん柔軟に利用されています。

 

 

 

 

 

 

 

キャリアアップ働きやすさもどちらも叶うサポート体制」

 

 

★調剤報酬請求事務専門士 資格取得サポート

 

この資格は必須ではありませんが、仕事をしながらスキルアップするため、多くの調剤事務スタッフが挑戦しています😲

 

働きながら資格が取得できるのはとても魅力的ですよね😳🌈

 

調剤報酬請求事務専門士に合格すると、合格した資格のレベルに応じて評価が反映されます。受験をする際の費用も会社負担があり、資格取得をバックアップする体制が整っています✨

 

 

 

★ドミナント展開による応援制度

 

「突然の体調不良でも、周辺店舗からの応援体制があるので安心です😌」「調剤事務が1人の店舗でも、休みやすいです!」という声が複数寄せられています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうした柔軟な働き方や、資格取得支援によるスキルアップが可能な環境が整っていることも、調剤事務が多くの方に選ばれる理由なのですね😲👏

 

当社では、着実にキャリアを積みたい方も、向上心を持って新たな挑戦をしたい方も、安心して働ける環境を整えています👧🌟

 

 

私たちと一緒に、調剤事務職のキャリアを築きませんか?✨

 

 

 

 

 

 

👇調剤事務関連の他の記事もご覧ください👀👇

 

 

当社で活躍する調剤事務Bさんの”当社への入社を決めた理由””仕事のやりがい”などを掲載しています!!見どころがたくさんありますよ😯🌟🌈

 

【🌷当社で活躍する調剤事務が母校の内定者・卒業生との懇談会に参加しました🌷】

 

 

調剤薬局で働く“子育ての落ち着いた調剤事務さん”休憩時間の過ごし方をまとめています!👀✨ 

 

【🌺調剤薬局で働く皆さんの“休憩時間の過ごし方” Part①🌺】

 

 

 

 

 

≪次回予告≫

 

 

次回は、実際に育休を取得した薬剤師パパ Lさんのインタビューをお届けします!👶✨

お楽しみに~😄🎶

 

 

 

 

 

【🌈調剤事務の1日!あなたの知らない裏側大公開!🌈】

 

 

皆さんこんにちは!💫

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😄🌟

 

 

調剤事務って、どんな仕事をしているのかよく知られていないことが多いですよね😲💨

 

今回は、そんな”調剤事務”の仕事の1日の流れを分かりやすくご紹介します!

 

 

 

 

~ある店舗の一日の例~

 

 


 

 

 

9:00 開局 「今日も一日頑張りましょう~🚩」

 

 

┇調剤室の鍵を開け、電気・エアコンを付ける

 

調剤室内のパソコンやプリンターの電源を入れ立ち上げる

 

プリンターに紙をセットする(忙しい時に紙切れが起きないよう、あらかじめセットしておきます!)

 

┇店舗のスタッフと協力して掃除・整理整頓行う

 

朝礼にて、不足薬(お薬が足りなかった患者さんのお薬)の有無や、準備したお薬をまだ取りに来ていない患者さんの共有などを行う

 

 

 

 

11:00 処方せん受付・患者様対応

 

 

┇ 受付対応を行う

 

┇処方せんの内容をレセコン(※1)に入力する

朝の時間帯は混みあうことも多く、特に受付や処方せんの入力はスムーズな対応が求められます😲💨

 

各種帳票を印刷し、薬剤師へ引き継ぐ

 

調剤補助ーピッキング(処方せんに基づいて、患者さんにお渡しするお薬を正確に取り揃えること)を行う

 

納品されたお薬を検品し棚に充填する

 

┇電話対応を行う

患者さんや他の薬局、病院、クリニックなどからのお問い合わせに対して、電話対応を行います!

 

 

(※1)レセコン「レセプトコンピュータ」の略で、医療機関や薬局で使用されるコンピュータシステムのこと。

調剤報酬請求や患者様の管理に使用されます💻

 

 

 

 

 

13:00 お昼休憩 

 

┇ 自宅に一度帰ったり、お弁当を食べたり、皆でランチに行ったり、

 

┇ お買い物をしたり…。他にもサウナや海を見に行ったりと、皆さん様々な

 

┇ 時間の使い方をしているようです😶

 

 

 

 

16:00 午後の受付開始

 

┇ 処方せんの受付・入力を行う

 

┇ 調剤事務の仕事では特に大切な、月に1回の業務である「レセプト業務(※3)を行う

 

オンラインで行うため、業務自体は簡素化されていますが、エラーが表示された場合は1件ずつ丁寧に修正していく必要があります😮

 

レセプト業務はすぐに終わることもありますが、エラー対応に時間がかかることを想定して、患者さんの来局が落ち着いたタイミングで行います!

 

 

(※3)レセプト業務:レセプトとは、医療機関が保険者に医療費を請求するために発行する「診療報酬明細書」のこと。患者さんが受診時に窓口で負担する医療費は「一部負担金」と呼ばれ、年齢や収入によって1~3割の負担となっています。レセプト業務は、医療機関が残りの7~9割の医療費を保険者へ請求する業務のことを指します。

 

 

 

 

 

┇患者さんにお薬をお渡しした後、もう一度入力に誤りがないか、処方せんと帳票を見比べて確認する

 

┇お薬の在庫確認や在庫整理を行ったり、掲示物の作成、貼りかえなどを行う

 

┇マイナンバーカード登録のお手伝いを行う

 

医療機関や薬局でマイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認(※2)」が本格的にスタートしています。

 

保険証の持参が不要になり、さらに過去の薬剤情報や健診結果をもとにより適切な医療提供が可能になるなど、患者さんの利便性が高まっています🌟

 

また医療機関にとっても資格確認が迅速化することで業務負担が軽減したり、資格誤りによる請求エラーの防止など、業務効率化につながっています。

 

 

(※2)オンライン資格確認:医療機関や薬局では、患者様が加入している医療保険の資格を正確に確認する必要があります。この資格確認作業を、マイナンバーカードを利用することでより効率よく行えるようにした情報システムが「オンライン資格確認」です。

 

 

 

 

17:00 混雑する時間帯

 

┇ お待たせしている患者さんにお声がけをする

 

忙しい時間帯は特に、一緒に働く薬剤師や来局された患者さんの様子を把握し、臨機応変な対応をすることが大切です🙂‍↕️

 

 

 

 

 

19:00 閉局 「お疲れ様でした🙂‍↕️」

 

┇来局された患者さん全員分の処方せんがあるかを確認する 

 

向精神薬などの一部の薬をカウント(在庫確認)をする

向精神薬は精神に影響を与える薬剤で、依存性や乱用の危険性があるため厳格に管理が必要であり、定期的な在庫確認や帳簿での管理などが法令によって規定されています😲

 

┇レジのお金が合っているかの確認を行う

 

┇パソコンやプリンターの電源を切る

 

┇帰る準備をし、施錠して帰宅する🏠

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

店舗により開局・閉局時間が異なりますが、1日で行う業務を大まかにご紹介しました!🌹

 

 

調剤薬局で働く調剤事務の、1日の流れのイメージは膨らみましたでしょうか?😳

 

「こんな仕事をしているんだ!😯」と新たな発見につながっていたら嬉しいです😀✨

 

 

 

 

調剤事務は患者さんと最初にお話する”薬局の顔”であり、薬局の雰囲気は調剤事務が決めるといっても過言ではありません。調剤薬局にとって、「調剤事務」の存在はとても大きなものなんですね😯🌟

 

 

 

公式HP、インスタグラムには、より分かりやすく調剤事務の1日の流れを掲載しています!

ぜひご確認ください😀🌈

 

👇公式HP ~仕事紹介~👇

仕事紹介

👇公式インスタグラム👇

こちらをクリック

 

【🍅調剤薬局管理栄養士の新しい取り組みのご紹介🍅】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!😆🌟

 

 

2024年11月から、新しい管理栄養士の取り組みがスタートしました!

 

 

 

~新たな取り組みの内容~

これまで月1で配信し各店舗で掲示・配布していた”旬の食材に関する情報”をまとめたPOP「管理栄養士配信」をリニューアルし、新たにカレンダーを追加しました✨

 

 

 

👇リニューアル後の11月に配信された管理栄養士配信はこちら👇

 

 

 

 

銀杏として食べている部分は、「種」ということを皆さんご存じでしたか??

 

銀杏は美味しいですが、食べ過ぎると吐き気や下痢、痙攣などの中毒症状が出るので、食べ過ぎには注意してくださいね!😥

 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に加えて、カレンダー形式を追加することで、より多くの患者さんの目に触れ、カレンダーとして活用していただくこともできるのではと思います!!

 

店舗に掲示、配布していますので、ぜひ手に取ってみてくださいね(^▽^)/✨

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

 

 

 

👇そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちらをご覧ください👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】

 

 

 

 

【🌟社会人でも趣味を共有できる仲間ほしくない?🌟】

 

皆さんこんにちは!(^▽^)/

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙇‍♀️🌟

 

 

調剤薬局は店舗以外の方とつながりが少ないと思っていませんか?

 

 

コスモス調剤薬局にはサークル活動があり、親睦を深めたり趣味を共有できたりする運動系のサークル、料理サークル、英会話サークルといった、バラエティ豊かな活動をすることも可能です!

 

今回は、そんな当社のサークル活動の特徴や魅力を詳しくご紹介します!

 

 

 

<当社のサークルの特徴4選!!>

 

①誰でも気軽に立ち上げOK!

 

②自由参加!  

      

③複数のサークルに所属OK! 

 

④補助金制度あり!

 

 

 

これまでにも、ゴルフサークル、フットサルサークル、ボーリングサークルなど様々なサークル活動をご紹介してきました!

 

👇過去に掲載のサークル記事はこちら👇

 

 

▽ゴルフサークル

 

【⛳ゴルフサークルを開催しました🏌️】

 

▽フットサルサークル

 

【スポーツサークル開催!フットサルで汗を流しました!⚽】

 

▽ボーリングサークル

 

【ボーリング大会が開催されました!🎳】

 

仕事はもちろん、サークル活動を通して体を動かしたり社員同士の親睦も深めることができたりと、まさに「大人の青春」を感じられる場です!✨

 

店舗を越えた「つながり」を深める場として多くの社員の方々が参加しています~😆✨

 

 

最近開催されたサークルをご紹介します!☺️🌟

 


 

~ゴルフサークル⛳~

 

 

 

初心者から経験者まで皆が楽しめるよう、ハンディキャップ(※1)ありの順位付けで行いました~!

 

 

優勝したのは、これまでに何度もゴルフサークル経験者のMさん😯✨Mさん優勝おめでとうございます!👏🏅

 

 

 

(※1)ゴルフの「ハンディキャップ」:プレイヤーそれぞれの実力に応じた数値で、レベルの違うプレイヤー同士でも公平に楽しめるようにする仕組みのこと。

 

 

今回は初めて女性社員が参加し、さらに「景品」もあり、大いに盛り上がりましたよ~🤩

 

 

 

またNさんは、今回の参加で初の「自己ベスト更新✨」だったそうです😯👍

おめでとうございます!👏✨

 

 

 


 


 

 

~みんなで遊ぼうコスモスの森~

 

このサークルは今年の10月に新設された通称「なんでもサークル」!✨

 

このサークルを設立したMさんは、

「”どうぶつの森”のようにみんなで分け隔てなく交流し、レジャーやスポーツ、BBQなど、色々な遊びができたらいいなと思い設立しました。」と思いを語ってくれました🐻‍❄️🐾

 

 

記念すべき1回目の活動は…『✨リアル脱出ゲーム✨』

 

 

👇脱出ゲームの詳細はこちらをご覧ください👇

 

【名古屋】謎のタワーマンションからの脱出 | ゲーム・イベント | リアル脱出ゲーム名古屋店 | リアル脱出ゲームなど様々な体験型ゲーム・イベントが遊べる名古屋の新名所

 

 

 

 

私もこの脱出ゲームに参加してきました😏👏

リアル脱出ゲームへの参加は初めてでしたが、とても楽しかったです~♪

 

経験者の方も複数いらっしゃったので、それぞれがリーダーシップをと次々と問題をクリアし、脱出まで導いてくれました!心強い…👏

 

 

店舗が違うとなかなか他店舗の方とお話する機会がありませんが、店舗や職種などの垣根を越えて交流できる良い時間でした!

皆さん、とても盛り上がっていましたよ😊🎵

 

 

 

 

今回ご参加した人も、残念ながら予定が合わなかった人も、次回の開催ではぜひ遊びに来てくださいね!🎉

 

このように時々リフレッシュしながら仕事も頑張りましょう!

 

今後のサークル活動もHPやインスタグラムにてご紹介していきます😊✨

 

 

👇当社インスタグラムもご確認ください👇

Instagram

【💊愛知学院大学薬学部 寄附講座💊 ~処方解析・服薬指導についてセミナーを行いました~】

 

 

みなさんこんにちは!💫

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😀🎶

 

 

 

先日、薬学部5年生を対象に、愛知学院大学の寄附講座定期セミナー

「実処方を用いた薬剤師体験セミナー~さらに学べる処方解析・服薬指導編~」を実施いたしました!🙂‍↕️✨

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のセミナーには、愛知学院大学の”卒業生”を含めた現場の薬剤師2名が登壇し、薬剤師が実際に現場で出会った処方せんを例に処方解析の体験をしていただきました🙋‍♂️🙋✨

 

 

 

 

 

当社薬剤師が『実際の現場では、患者様の体調なども考慮して迅速な対応が求められることもある』ことを学生の皆さんに伝えると、多くの方が驚きつつも非常に納得されている様子でした😲🌟

 

 

 

 

 

 

さまざまな診療科の処方せんを解析したことで、当社の『パーソナルクリニカルラウンド』の制度を実感していただけていたら嬉しいです!(^▽^)/✨

 

 

みなさん興味津々で、質問もたくさん出ていましたよ👀✨

 

 

 

 

 

薬学生の皆さんからは、

 

「処方せんで着目すべき点が分かった!」

 

「今回のようなセミナーにまた参加したい!」

 

「添付文書の見方が分かって、これからの勉強にも役立ちそう」

 

などのご感想をいただきました😯💫

 

 

参加していただいた皆さんのこれからの国試対策や、就職活動に少しでもお役立ちできれば幸いです😊

 

 

 

🌟今後のセミナー実施予定🌟

 

今後のセミナーは1月、2月、3月に開催予定です!😀🎶

内容は、学生の皆さんの国試対策就活対策に役立つコンテンツなど様々です!

愛知学院大学の薬学生で気になる方はぜひお気軽にご参加ください✨

 

 

愛知学院大学以外の薬学部の方でも、そのような話が聞いてみたい!という方には

コスモス調剤薬局の『1日で完結するプログラム』にて今回のセミナーのような話を聞いていただく場を準備することも可能です👂✨

 

お気軽にお問い合わせください!!

 

 

 

👇コスモス調剤薬局 『1日で完結する就活対策プログラム』詳細はこちらをご覧ください!👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

プログラムの中の一つである、「コスモス調剤薬局1day見学ツアー ~パーソナルクリニカルラウンドを体験しよう~」では、

”超ドミナント展開”のコスモス調剤薬局を2、3店舗見学できます!😀✨

 

 

現場の薬剤師からリアルな話を聞くことで、自分に合った業界や企業を見つけるヒントを”直接”得られます!

一人ひとりに合わせたコースにカスタマイズも可能なので、ぜひご希望をお聞かせください(^ ^)/

 

 

 

エントリーはマイナビ2026または当社採用サイトからお願いします🐰✨

 

👇マイナビ2026👇

 

(株)コスモス調剤【コスモス調剤薬局】【旧社名:(株)名北調剤】のインターンシップ&キャリア | マイナビ2026

 

 

👇採用サイト👇

 

https://www.cosmos-ph.co.jp/_wp/recruit/

 

👇その他ご質問やお問い合わせはこちらから👇

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

薬学生の皆さんのエントリーお待ちしております!🙂‍↕️🙌

 

【🍀Abbottとコスモス調剤薬局 地域連携推進セミナーが開催されました🍀】

 

 

皆さんこんにちは!(^▽^)/

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです🌺

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!😆🌟

 

 

そこで今回は、新しい取り組みについてご紹介します👀✨

 

 


 

 

 

2024年10月3日に「アボットジャパン合同会社」様「コスモス調剤薬局」合同セミナーが開催されました😆👏✨

 

 

 

 

 

 

~セミナー内容~

 

アボットジャパン合同会社様からは、服薬指導として

「経腸栄養製品の飲み方のコツ、とろみ付けのポイント」

当社の管理栄養士からは食支援として

「高齢者ケアに携わるすべての方へ 食べるにこだわるフレイル対策」というテーマで行われました。

 

 

 

フレイルとは、加齢により心身の活力が徐々に低下した状態のことを言います。

 

フレイルの予防対策として、健康長寿の3つの柱「運動」「栄養」「社会参加」があります。

「運動」:たっぷり歩く、ちょっと頑張って筋トレ

「栄養」:たんぱく質とバランス、歯科口腔の定期的な管理

「社会参加」:お友達と一緒にご飯、前向きな社会参加

 

 

 

管理栄養士として、「栄養=食・口腔機能」という視点から、食事や栄養素、「食べる」ということが脅かされたときのONS(傾向的栄養補助製品)の活用について、掘り下げてお話しました。

 

 

 

今回、社外の他職種の方と連携することで、フレイルへの課題や解決策などへの様々なアプローチ方法を学ぶことができました!

この経験を活かして、今後より多くの方々にお届けしていきます😊🌿

 

 

 

 

アボットジャパン合同会社様、ありがとうございました!

 

今後もコスモス調剤薬局の管理栄養士の取り組みをお楽しみに!

 

 

 

 

👇管理栄養士の取り組みについての記事はこちらをご覧ください👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】

【🌷当社で活躍する調剤事務が母校の内定者・卒業生との懇談会に参加しました🌷】

 

 

 

皆さん、こんにちは!🌞

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😃🌟

 

 

 

今回は、当社で活躍する管理栄養士の資格を持つ調剤事務Bさんが、

 

母校の大学で行われた内定者・卒業生との懇談会に参加し、

 

就職活動を控えた3年生に向けて就職活動の体験談やメッセージをお伝えした際の様子をご紹介します!!

 

 

 

 

 

 

Bさんは、当社への入社を決めた理由や、調剤事務や管理栄養士としての仕事内容、さらに仕事のやりがいなどについてお話をされました!☺️

 

 

 

 


 

 

 

👇Bさんがお話された内容を一部ご紹介します👇

 

 

 

 

 

🌷当社への入社を決めた理由🌷

 

自分が学生の頃、実習にて、病院や調理の現場を経験し、私には少し違うかなと思いました。しかし4年間、管理栄養士免許取得に励んできたので、“就職後も少しでもその知識を活かせたら良いな”と思い、医療業界の調剤薬局を選択しました。

 

コスモス調剤への入社を決めた理由は、自宅から通える範囲内に店舗が複数あること、そして2週間に1回取得できる、“2.5日の休暇制度”がある点にも魅力に感じたからです。

午前と午後の間に長めの休憩があり、私用を済ませたりお昼寝をしたり、友人とランチを楽しんだりしてリフレッシュできる点も良いですね。

 

 

 

🌷調剤事務としての経験🌷

 

他社で約2年経験後、当社で約1年間店舗勤務したのちに「事務チーフ」、そして3年目の現在は「サブ事務リーダー」として働いています。

 

 

調剤事務のキャリアアップイメージについては下記URLの「採用サイト」をご覧ください!👇

 

https://www.cosmos-ph.co.jp/_wp/recruit/business/#dispensing

 

 

~サブ事務リーダーの仕事内容~

・店舗への応援業務や問い合わせの対応

・役所などへの申請業務

・新人教育・育成

・シフト勤怠管理  など

 

 

~やりがい、大変なこと~

調剤事務の仕事は時代に合わせて日々変化していきます。業務がマンネリ化することなく、様々なチャレンジができるのがこの仕事の特徴です。変化に対応するために自分自身もアップデートが求められ、大変な時もありますが、それもやりがいに感じています♪

 

 

 

 

🌷管理栄養士としての経験🌷

 

以前は、個々で管理栄養士として活動していましたが、今は“コスモス健康グループ”というチームで管理栄養士の活動をしています。

 

 

~管理栄養士の仕事内容~ 

・定期的なミーティングを行い、活動内容を決定し実行

・薬局内で掲示する掲示物の作成

季節に合った食べ物や薬局で販売している商品のPOP、検査値の栄養だより など

・イベントチームと連携し、地域の方向けのイベントの企画・実施

 

 

👇Bさんが作成した季節の食べ物のPOP👇

 

 

 

 

👇Bさんが作成した検査値の栄養だより👇

 

 

 

👇Bさんが参加したイベントの様子はこちら👇

 

【🌻南粕谷店オープンしました PART②内覧会の様子編🌻】

→体内糖化度やベジチェックなどの体験型の機械を使用したり、管理栄養士が手作りしたパンフレットを用いて栄養のご相談もお受けしたりしました!地域の方々に大盛況でした🎈

 

 

~やりがい~

掲示物を楽しみにしてくださる方がいることで、やりがいを感じています。今後はチームでさらに大きな目標を掲げ、進んでいきたいと思っています。

また、管理栄養士の視点で作成した商品のPOPが多くの患者さんの目に留まり、手に取っていただけたことを嬉しく思っています。

 

 


 

 

 

 

 

懇談会終了後、Bさんは、

「たくさんの学生の皆さんを前にして話すのはとても緊張しましたが、自分の経験を伝えることができ、とても貴重な機会となりました。新しいことに挑戦する楽しさを感じ、自分自身も刺激を受けました。」と振り返っています。

 

 

 

また、「調剤薬局に管理栄養士がいることを知らなかった!」という学生の方が、Bさんにお話を聞きに来てくれました😲✨

 

調剤薬局に管理栄養士が在籍していることが、まだ広く知られていない中で、“薬局の管理栄養士の存在”を学生の皆さんに知ってもらえる良いきっかけになったと感じています。

 

懇談会前にBさんは、「私のお話を聞いて、一人でも響くといいな」と話していたので、実際に興味を持ってくれた学生の方がいて、とても嬉しかったそうです。

Bさんが堂々と発表される姿がとても印象的でした!👀✨

 

 

 

今回のイベントが、就職活動を控えた3年生にとって、有意義な時間になったことを願っています✨

これからも、学生の皆さんの役に立つ情報や、当社で活躍する社員をご紹介していきますので、お楽しみに!🌸

 

 

 

👇当社管理栄養士の活躍についての記事はこちら👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】

 

 

【💊就活対策!手遅れになってない!?これを読んで就活の基礎を押さえよう!💊】

 

 

こんにちは!

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局のIです😃🍀

 

 

薬学生の皆さん、国家試験や実務実習、研究で忙しくしていると、ついつい就職活動が後回しになっていませんか?

 

しかし、将来薬剤師として自分のなりたい姿に近づくためには、「自分自身をしっかり見つめること」や、薬剤師の活躍する業界・企業への理解を通じて「自分に合った職場を見つけること」が大切です😲

 

 

 

↓↓↓↓↓

 

 

 

<<早めの準備が成功のカギ>>

 

 

薬学生は国家試験準備と並行して就職活動を進める必要があるため、時間管理が重要になります。

 

 

そんな忙しい薬学生こそ、インターンシップやオープン・カンパニーを活用して、効率よく自分をしっかり見つめること(自己分析)や業界や企業について知ることをおすすめします!!

 

 

今回の投稿では、このインターンシップとオープン・カンパニーについて詳しくお話しします!
これを読んで、就活のスタートダッシュを一緒に決めましょう💪✨

 

 

↓↓↓↓↓

 

 

________________________________________

 

「インターンシップ」とは?

 

 

インターンシップは、「実際に企業での仕事を体験するプログラムです。

企業で実際の仕事をしている人から直接話を聞いたり、仕事を体験してみたりすることで、自分のキャリアを考える機会となります。

 

 

~特徴~

5日間以上の長期プログラムを通じて、職場の雰囲気や仕事の内容を理解できる!

・自分のキャリアについて考える機会を得ることができる!

・自分の興味や適性が分かり、自己分析に繋がる!

・薬学部卒業の先輩や、薬学生と話す機会になることで、情報交換ができる!

 

 

~インターンシップへの参加はこんな方におすすめ~

・長期の就業体験を通じて、スキルを身につけたい

・自分に合った職種や業界をじっくり見極めたい方

・就職活動の前に実践的な経験を積みたい方

・職場の雰囲気や働く環境を実際に体験したい

・自分の強みや課題を把握したい

 

 

ポイント

企業によってはインターンシップ時の様子を考慮して選考することがあります。

「なんとなくインターンに参加する」ことのないように、「インターンで何を得たいか」という目的を持って臨みましょう。

 

 

 

 

 

「オープン・カンパニー」とは?

 

オープン・カンパニーは、「就業体験が無く、手軽に参加できる短期間のプログラム」です。

 

 

~特徴~

企業や業界を手軽に知ることができる!

短期間なので学業などの時間を確保できる!

学年を問わず参加可能!

インターンシップは学部5年生(薬学生の場合)しか参加できませんが、

オープン・カンパニーは“低学年でも参加できる”のがポイントです。

 

 

~オープン・カンパニーへの参加はこんな方におすすめ~

学業やアルバイトとの両立をしながら就活準備を進めたい方

・業界や職種に興味があり、キャリアの選択肢を広げたい

・就職活動のために企業研究を進めたい

・仕事のやりがいや成長機会について、具体的なイメージを持ちたい

 

 

ポイント

単日開催オンライン開催も多いので、学業や部活動、アルバイトなどでスケジュール確保が難しくても、授業の合間などを活用して情報収集することができます!

 

また、企業側は「参加した学生の情報を採用に活用できない」と定められています。

 

 

 

 

 

▽参考

・キャリア・就活支援担当者のための総合情報サイト マイナビキャリアサポート

タイプ1:オープン・カンパニーとは?インターンシップとは違う?特徴とメリット – マイナビキャリアサポート|キャリア・就職支援担当者のための総合情報サイト (mynavi.jp)

・インターンシップガイド

インターンシップの種類別に内容の特徴とメリットを解説|インターンシップガイド (internshipguide.jp)

・リクナビ 就活ガイド

就活なら就活準備ガイド – リクナビ (rikunabi.com)

・キャリタス就活

オープン・カンパニーとインターンシップって何が違うの?使い分けて就活準備をスムーズに進めよう! | キャリタス就活 (career-tasu.jp)

 

________________________________________

 

 

 

迷ったら、まずは参加してみよう!

結論としては、少しでも興味があれば、気になる企業や業界が開催するものにぜひ参加してみてください!🙂

 

 

コスモス調剤薬局では、薬学生1人1人のキャリアに寄り添い、

就職活動対策が出来るものや、現場の薬剤師からリアルな声を聞いていただけるような

プログラムをご用意しております📚✏✨

 

 

どれも1日で完結するプログラムなので、気になるものにお気軽にご参加ください(^▽^)/🌟

 

 

 

👇エントリーはマイナビ2026から👇

(株)名北調剤【コスモス調剤薬局】のインターンシップ&キャリア | マイナビ2026 (mynavi.jp)

 

 

選べる3コースをご用意していますので、複数回参加することで、より深く「調剤薬局」や「コスモス調剤薬局」の仕事について知ることが出来ます🐻🐾

 

 

 

 

 

❕次回予告❕

次回からの記事では、コスモス調剤薬局の“1日で完結する職業体験”について、詳しい内容をご紹介していきます👀✨

お見逃しなく!✨

 

 

下記の記事では詳しい案内や、過去に実施した内容をまとめています。こちらを参考にしていただき興味がありましたら、ぜひご参加ください。

 

 

 

【1day仕事体験のご紹介💊コスモス調剤薬局1day見学ツアー!】

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

【1day仕事体験のご紹介💊名北調剤の経営陣と就活対策研究会!】

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

【🏫愛知学院大学にて薬学生向けセミナーを行いました💊】

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

【1day仕事体験のご紹介💊独立支援プログラム体験会】

(株)名北調剤|コスモス調剤薬局|公式 (cosmos-ph.co.jp)

 

 

 

👇その他ご質問や、お問い合わせはこちら👇

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

 

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

薬学生の皆さんのエントリーをお待ちしております!😁👍✨

 

 

 

\おまけ/

薬剤師 主な就職先の比較を掲載した「業界研究」の記事も大人気でした!ご参考に!👇

 

こちらの記事では、“転職経験のある”当社薬剤師さんに聞いた、

「ワークライフバンス」についても掲載中です!

(株)コスモス調剤|コスモス調剤薬局|名北調剤|公式 (cosmos-ph.co.jp)